「在宅副業ガイド」は詐欺?稼げる?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

時事ネタ
フリーランス田中LINE

皆さんこんにちは!たなかです!

在宅副業ガイドは在宅でできる副業を厳選紹介するサービスとして紹介されており、「スマホ一つで在宅ワークOK」といった文言も記載されています。しかし、「スマホでできる」「在宅でできる」というのは、悪質なオファーにもよくある特徴なのです。
そのため使用する前には「本当に稼げるサービスなのか」「詐欺ではないのか」をしっかりと把握しておく必要があります。本記事ではそのような疑問を解決するため、在宅副業ガイドがどのようなサービスなのかを徹底調査してきました。怪しいポイントなどもお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
在宅副業ガイドは悪質なオプトインアフィリエイト
結論ですが、在宅副業ガイドは悪質なオプトインアフィリエイトである可能性が高いです。

オプトインアフィリエイトは、第三者のサービスを自身のメルマガなどで宣伝することで、その紹介報酬を得るビジネスのこと。違法性はありませんが、在宅副業ガイドはこの仕組みを悪用したものになります。

具体的にはLP(ランディングページ)からLINE公式アカウントへ誘導し、そのLINE上でオプトインアフィリエイトを行うといった仕組みです。

LINE公式アカウントでは第三者のサービスなどを宣伝する行為を禁止しているため、完全にNGですね。

第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)

LINE公式アカウント 利用規約

また、「厳選した副業」の実態はアフィリエイト案件であり、在宅副業ガイドはこのアフィリエイト案件に登録してもらうことで利益を上げているのです。紹介している案件がまともなものであればまだ良いのですが、在宅副業ガイドでは悪質な詐欺案件ばかりを紹介していました。
在宅副業ガイドの概要
在宅副業ガイドの概要について、LP(ランディングページ)の情報をチェックしていきましょう。怪しいポイントについても随時触れていきます。
厳選した副業を紹介?

在宅副業ガイドの主な趣旨は、人それぞれ最適な副業案件を完全無料で紹介するといったものです。そこまで怪しさを感じない内容ではありますが、「なぜ無料なの?」と気になる方も多いでしょう。

在宅副業ガイドで紹介されている案件はどれも他社のアフィリエイト案件であり、運営はこれらの案件を紹介することで利益を上げています。無料と謳ってユーザーへ登録を促すことで、その紹介料をもらっているということですね。

ここまでは問題ないのですが、問題があるのは紹介している副業案件になります。「厳選副業」という割には稼ぐことのできないチープな案件がほとんどで、中には詐欺とも呼べるような案件も混じっていました。

在宅副業ガイドは自分たちの利益だけを考えているので、紹介する副業案件の質はハッキリ言ってどうでも良いのでしょう。とても真っ当なサービスではないため、ご注意ください。
登録はかんたん3STEP

サイト内のボタンをタップ
LINE友だち追加
LINEに送られてくる副業情報をGET

在宅副業ガイドでは、上記の3STEPで登録できるという案内があります。
「あなたに一番合った副業を紹介」といった謳い文句のあるサービスにも関わらず、アンケートなどはいっさいありません。

そもそも紹介される副業案件は誰が利用しても一緒であり「あなたに一番合った」は完全に嘘です。

平気で嘘をつくようなサービスをさすがに信頼することはできません。
特商法の表記やプライバシーポリシーがない
在宅副業ガイドでは、特商法の表記やプライバシーポリシーがありません。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

特定商取引法ガイド

「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています

日本広報協会Q&A

上記2つはサービスを提供する上で欠かすことのできない表記です。どのような企業が運営しているのかすら不明なので、トラブルに発展した際にも応じてくれることはないでしょう。

とても信頼できるような運営ではないため、ご注意ください。
在宅副業ガイドのLINE案内について
LP(ランディングページ)を見るだけでも悪質なサービスであることは明確ですが、LINEでどのような案内があるのかも気になるところです。ということで、実際にLINEアカウントを調査してみました。

上記画像が実際のLINE公式アカウントになります。
登録後にはさっそく下記のような内容が届きました。

友だち追加ありがとうございます。しっかり効果が検証できた副業の中からあなたに一番合った在宅副業を自信を持ってご紹介いたします。最低3万円を稼げる副業を以下からお受け取りください

そして届いたのがこちらの案件です。

「100万円を稼ぐ(無料)」といういかにも怪しい案内がされている案件ですね。
在宅副業ガイドではこのように詐欺とも思えるようなアフィリエイト案件が送られてくるだけです。

実際に稼げるかというとそんなことはなく、やはり運営はアフィリエイト報酬を得たいだけのようでした。利用者にとってはデメリットでしかないため、利用は控えておいた方が良いでしょう。
在宅副業ガイドの口コミ・評判
在宅副業ガイドの口コミや評判についても調査してみましたが、ほとんど見当たりませんでした。真っ当なサービスであれば良くも悪くも評価がついているはずなので、そもそも在宅副業ガイドはその基準にすら達していないということですね。「本当に稼げた」口コミがあればよかったのですが、そのようなことはありませんでした。
まとめ
在宅副業ガイドはオプトインアフィリエイトを目的とした副業紹介サービスであり、紹介される案件は怪しいものばかりです。他にも下記のような特徴が見られるため、LINEを追加した方はブロックしておくことをおすすめします。

誇大広告が使用されている
LINEの規約に違反している
特商法の表記やプライバシーポリシーがない
口コミや評判がない

ということで、調査結果は以上となります。
この手のオプトインアフィリエイトは非常に多く、どれも怪しい誇大広告を使用しているのが特徴です。似たようなサービスや既視感のあるLP(ランディングページ)を見かけた際には、騙されないようくれぐれもご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました