皆さんこんにちは!たなかです!
今回ご紹介する情報商材はこちら、「UPSTAIRS」です。
英語で「上階」を意味する言葉で、何やらβテスターに当選したので完全無料で資産を増やすことができるとのこと。
100万円以上稼いでいる先行モニターもいるようですが、残念ながら100万円どころか1円も稼ぐことはできません。
なぜ1円も稼ぐことができないのか、UPSTAIRSの実態を交えながらご紹介していきましょう。
UPSTAIRSの概要をチェック
まずはUPSTAIRSの概要をチェックしていきましょう。
LP(ランディングページ)が表示された人は最新ツールのβテスターに当選したとのこと。
完全無料のツールで、指示通りに作業することで着実に資産を増やすことができるようです。
基本的にシンプルなツールで、報酬が発生した数日後には口座に入金されるとのこと。
さらにインターネットが繋がる環境ならどこででもツールを使用できるようで、それこそ旅行中でも良いようです。
しかしこのツールは再募集の予定がないようで「今だけ」とのこと。
ツールとマニュアルを受け取るためにはメールアドレスを入力して登録してくれとのことです。
何やら短いLPで、これらの言葉がすべて事実であれば副業にもぴったりではありますが、残念ながらこれらの言葉は真実ではありませんので、副業で取り組んだところで1円も稼げません。
特定商取引法に基づく表記
UPSTAIRSは特定商取引法に基づく表記が用意されていません。
何度もお伝えしていますが、特定商取引法に基づく表記とは決して業界の自主マナーではなく、法律で定められているルールです。
消費者庁でも、特定商取引法のガイドページまで用意されています。
消費者庁:特定商取引法ガイド(https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/)
つまり、この時点でUPSTAIRSには一つの「法律違反」がみられます。
ちなみに特定商取引法違反の業者は同じく消費者庁のページにて執行状況としてアナウンスされます。
情報商材も?と思うかもしれませんが、実はそれらしきものも晒されています。
消費者庁:特定商取引法ガイド(https://www.no-trouble.caa.go.jp/action/result_1year.html)
行政もこのように動いています。
特定商取引法に基づく表記を記載していないだけではここまでの処分は下されないかもしれませんが、決して行政も何もしていない訳ではありません。
むしろ特定商取引法に基づく表記を用意していないということでオプトインアフィリエイトの可能性が高まります。
情報商材業者は、「オプトインアフィリエイトは直接金銭を授受していないから特定商取引法に基づく表記を記載する必要がない」と解釈している
節があるんですよね(笑)
つまり、特定商取引法に基づく表記を記載していない情報商材はオプトインアフィリエイトの可能性が高いんですよ。
まだ登録していない段階ですけど、まぁオプトインアフィリエイトなのでしょう。
そもそも、LPの「βテスターに当選」も、これまでに何度も見かけたもので、それらはすべてオプトインアフィリエイトでしたしね。
UPSTAIRSに登録してみた
既に特定商取引法に基づく表記が用意されていない点や文言等からオプトインアフィリエイトの匂いがこれでもかと漂っていますが、一応登録してみるとしましょう。
LPの入力フォームにメールアドレスを入力後、下のボタンをタップすると次のページに移動したのですが、そこには見覚えのある文言がありました。
オプトインアフィリエイト決定です(笑)
これまで何度となく見てきた文言。
他は信頼できないけど自分たちは信頼できるよとアピールするこの文言、
一字一句同じものがいろんな情報商材に使われていますね。よほど気に入っているんですかね(笑)
これもよくある文言です。とりあえず登録作業を進めましょう。
LINE登録するボタンをタップするとQRコードが表示されましたので読み込んでみると下記のアカウントが表示されました。
まだ登録されていないアカウントですね。
早速こちら、友達登録してトークを覗いてみるとしましょう。
…βテストに当選した結果がアンケートなんですかね?
独自開発したツールとのことでしたが、なぜかアンケートになってしまっています。
とりあえずこちらをタップしてみました。
アンケートの情報商材ですね。
これはβテスターに当選したとする、「独自ツール」ではないでしょう(笑)
アンケートならアンケートと言えばよいだけです。
まさかアンケートが独自ツールなんでしょうか?
しかし、その後何も送られてこなくなりました。
この手のタイプは登録から10分後に二つ目のトークが送られてくるのが定番だったんですが、そうアナウンスしてから10分後に送ってこなくなったんですよね。
まさかここ、見ているんですかね?(笑)
いずれにせよ、この手法はオプトインアフィリエイトそのものなので、UPSTAIRSはオプトインアフィリエイトで決定です。
つまり、送られてくる情報をタップしても100万円はおろか1円も稼ぐことはできません。
UPSTAIRSはオプトインアフィリエイト
結局UPSTAIRSはオプトインアフィリエイトでした。
これだけオプトインアフィリエイトの情報商材がありますが、オプトインアフィリエイトで稼げたって口コミ、情報商材のLP以外で稼げたって声、聞こえてこないですよね(笑)
それこそ本当に稼げるならtwitterとかでも「稼げました」って声があっても良いとおもうんですけど、そういった情報を耳にすることもありません。
「利益を口外してはならない」って守秘義務でも結んでいるんですかね?(笑)
UPSTAIRSに限らず、とにかく多くの情報商材があります。
ましてや先程紹介した、LPの文言を使用している情報商材はたくさんありますけど、「それで儲けられました」「良い副業を見つけられて満足です」といった口コミは、情報商材のLP以外では見かけないんですよね。
これだけいろんな口コミが溢れている時代に、LP以外に口コミがない。
それだけでお察しなんじゃないですかね。
UPSTAIRSまとめ
結局はよくある陳腐なオプトインアフィリエイトだったUPSTAIRS。
稼げないのはもちろんですが、送られてきた情報にうっかり登録しようものなら迷惑メールが増え、トラブルやアクシンデントに巻き込まれてしまう可能性もありますので、スルーしておきましょう。
スルーしたところでデメリットは何一つありません。
実際に稼げる情報ではないんですから。