こんにちは!たなかです。いつもご覧頂きありがとうございます。
今回ご紹介する情報商材はこちら、「STAY GOLD EX」です。
毎日58,000円を稼ぐというよりも「もらっちゃう」感覚のものとのこと。
本当に毎日58,000円もらえるのであれば、副業はおろか本業にしても良いほどの収入ですが、果たして本当に58,000円もらえるのか、もらうためには何をするのかなどを調査してみましたのでご覧ください。
STAY GOLD EXとは?LPをチェック
まずはSTAY GOLD EXのLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。
スマホがあればOKとのことで、誰でも簡単に稼げると豪語しています。
また、人気の理由として下記が挙げられています。
- 即金性
- 完全在宅、1人で完結
- 1日最短5分の簡単作業
これらによって、満足度No.1を獲得しているとのことです。
毎日58,000円、つまり月収1,798,000円を1日最短5分の作業で手にできるとのことなので、副業としてはもちろんですが、本業として取り組んで悠々自適なプライベートを過ごすこともできますね。
もちろん、あくまでもLPに記載されている文言が事実であればの話ですが。
特定商取引法に基づく表記をチェック
STAY GOLD EXが信頼できる情報なのかを判断する材料の一つが特定商取引法に基づく表記です。
ルール通り記載されているのか、しっかりとチェックしたいところですがSTAY GOLD EXには残念ながら特定商取引法に基づく表記が用意されていませんでした。
特定商取引法に基づく表記を用意しない点はルール違反であると共に、オプトインアフィリエイトの可能性が高まりました。
オプトインアフィリエイトの場合、「紹介しているだけ」という建前となりますので、特定商取引法に基づく表記を用意しない情報商材が増えているのです。
満足率No.1?
STAY GOLD EXには下記の文言もありました。
満足度No.1とのことですが、この手のアンケートをWEB上に記載する場合、いつどこで、誰が誰を相手にどの程度の期間行ったアンケートなのかを記載する義務があります。
しかし、STAY GOLD EXのLPにはそれらが一切記載されていないものの、「満足度No.1」と大きく表示されています。
特定商取引法に基づく表記が記載されていない点に加え、こちらもルール違反です。
つまり、LPを見ただけでSTAY GOLD EXには二つのルール違反があることが分かりますので、既にこの時点で信頼できる情報だとは言えません。
STAY GOLD EXに登録してみた
既に信頼できる業者ではないと判断せざるを得ないSTAY GOLD EXですが、本当に毎日58,000円稼げるのかを調査すべく、実際に登録してみるとしましょう。
LPにあるリンクからQRを読み込んでみると、下記のアカウントが表示されました。
まだ友達が2人とのこと。
早速友達追加してトークをチェックしてみました。
…この見慣れた画面から、オプトインアフィリエイトだと判断してよさそうですね。
一応、上記画像にある3つの「追加」をそれぞれ見てみました。
いずれもお馴染みのテンプレートですね。
友達が0人なので、初友達がこちらの調査アカウントになってしまいました(笑)
それぞれに登録してトークを覗くと、こちらも下記のようなテンプレート通りでした。
上の画像は文字化けかと思われるかもしれませんが、下ではしっかりと表示されていますので、文字化けを装い、注意を引こうとしているのでしょう。
そしてこれから、多くの情報が送られてくることになります。
実際、調査アカウントには下記のように連日多くのトークが送られてきます。
これらは基本的に自動ツールで送られてくるものです。
いずれにせよ、既にこの時点でLPにあったような「毎日58,000円」という文言も見られなくなっています。
つまるところ、LPにあった「毎日58,000円」という文言も結局は登録させるための釣り的な文言であることが分かります。
STAY GOLD EXはオプトインアフィリエイト
ということでSTAY GOLD EXはオプトインアフィリエイトでした。
そもそも、大前提としてLINEでのオプトインアフィリエイトは禁止されています。
さらには特定商取引法に基づく表記がない点、そしてNo.1の記載。
STAY GOLD EXはとにかくルール違反の目立つ情報商材です。
ちなみにオプトインアフィリエイトに関しては消費者庁も注意喚起しています。
参照:消費者庁(https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf)
これはSTAY GOLD EXへの注意喚起ではありますが、オプトインアフィリエイトの実態が喚起されています。
これらの事例を見ると、STAY GOLD EXとの共通点も多々見受けられます。
つまり、虚偽・誇大表示されている情報商材である可能性が高いです。
STAY GOLD EXまとめ
ということでSTAY GOLD EXはオプトインアフィリエイトでした。
おそらくSTAY GOLD EXも、何らかの情報商材を購入して頑張っているのでしょう。
つまるところ、STAY GOLD EXに登録して送られてくる情報商材を購入した場合、STAY GOLD EXと同じようにオプトインアフィリエイトを頑張ることになる可能性もあります。
それを考えると、STAY GOLD EXがスルーすべき情報商材だと分かるのではないでしょうか。