皆さんこんにちは!たなかです!
今回ご紹介する情報商材はこちら、「RUSH CALL」です。
再現性・即金性抜群とのことから、会員が急増しているようで、登録するだけで数万円相当のプレゼントを配布しているものの、人数に達した場合には予告なく終了することもあるとのこと。
果たしてどれくらいのお金を稼げるのか、副業として取り組めるものなのかなどRUSH CALLについて調査してみるとしましょう。
RUSH CALLとは?LPをチェック
まずはRUSH CALLのLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。
といっても実は冒頭の画面がLPのほぼすべてです。
そこから「登録してみてください」との文言があるだけで、何をするのかや、稼ぐための条件、口コミ等、一切記載されていません。
つまり、とにかく登録させたいのでしょう。
具体的な情報はおろか画像も一切使用されていない、すべてテキストのLPとなっています。
特定商取引法に基づく表記
RUSH CALLには特定商取引法が用意されている…と思ったのですが、リンクが切れています。
LPには「特定商取引法に表記」とリンクが用意されているのですが、タップしてみると「ページはありません」と表示されます。
実はこれ、小細工の可能性があります。
もしもですが、特定商取引法に基づく表記がなければ「特定商取引法に基づく表記が用意されていない、どこの誰が発信しているのか分からない怪しい情報」ですが、かといって特定商取引法に基づく表記を用意すると、いろいろと調査されてしまいます。
そこで、「リンク設定ミス」を装うことで、「用意していない訳ではない」「用意しようと思ったらミスをしていた」と主張できます。
そもそも、このようなリンクミスを起こしている情報商材LPが多い現実を考えると、「うっかりミス」ではないでしょう(笑)
RUSH CALLに登録してみた
とりあえず登録しなければ何もわからないRUSH CALL。
真相を探るべく、LPにある「無料登録を受け取ってみる」をタップして表示されたQRコードを読み込んでみました。
すると、下記のアカウントが表示されました。
400人近い友達を抱えているアカウントですね。早速友達登録してトークを覗いてみました。
1~300万円狙えるとのこと。確かLPには再現性・即金性抜群とありましたが、これのことなのでしょうか?
とりあえずこちらの画像をタップしてみました。
無料参加可能なくじとなっています。これが再現性・即金性の高いものなのでしょうか?
そういえば登録したら数万円相当のプレゼントを配布するとのアナウンスがありましたけどそれもありません。
LPとの整合性のない情報ですね…。
そして登録から10分後、新たなトークが送られてきました。
毎日5万円の情報。即金性・再現性との言葉がなければ、ボーナスの言葉もありません。
本当のあのLPを登録した人間に送っているものなんですかね?
とりあえずこちらをタップしてみました。
これもLPとの整合性が感じられない情報商材。
先とは異なるドメインが表示されていることから、RUSH CALLはオプトインアフィリエイトだと判断してよさそうです。
RUSH CALLはオプトインアフィリエイト
ということで、RUSH CALLはオプトインアフィリエイトと考えてよさそうです。
しかし、厳密には「オプトインアフィリエイト」だと呼称することがはばかられる悪質なものです。
いろんな情報商材を送ってくるという意味では「オプトインアフィリエイト」と同じスタイルなのですが、そもそも「オプト」とは、WEB用語で「同意」を意味します。
稼げる情報が送信されることを同意した人間に、アフィリエイト情報を送っているのがオプトインアフィリエイトです。
ではRUSH CALLはというと、LPに下記のような記載があります。
「登録すると無料のプレゼントを受け取れる」ことに同意した人が登録してるのであって、決して情報商材の情報が送られてくることに同意した訳ではないですよね。
それとも情報商材の情報が「無料プレゼント」だと言い張るのでしょうか?
つまり、厳密にはRUSH CALLはオプトインアフィリエイトではなく、無料プレゼント目当てで登録した人間に、勝手に情報商材の情報を送りつけてくる業者となります。
「無料プレゼントが情報商材へのリンクなのか」を問合せようにも、特定商取引法に基づく表記がありません。
責任者の所在が分からず、かつ解釈の違いを問い合わせることができない情報です。ましてや送られてくるのは情報商材。
RUSH CALLでお金を稼いでいる人、いるんでしょうか?(笑)
まぁ面倒になればLINEブロックすればよいだけではありますが、わざわざ登録する必要はないですよね。
RUSH CALLまとめ
RUSH CALLはオプトインアフィリエイトとも呼べない、勝手に情報商材のリンクを送り付けてくるものでした。
稼げる情報ではないのは言うまでもありません。
お金を稼ぎたい人が選ぶ情報ではありませんのでスルーしましょう。
そもそも、本当に稼げるのであれば、わざわざこのような「不意打ち」的に騙すのではなく、「情報商材を送ります」と伝えればよいだけです。
それをしないということは、「情報商材の情報を送ります」では登録されないと、製作者サイドも分かっているんでしょうね。