rokuyon(ロクヨン)副業詐欺の疑い⁉ 口コミ評判と徹底検証から明らかになる事実

副業
フリーランス田中LINE

こんにちは、たなかです!

今回は富永健のロクヨンという副業に関して、その内容が稼げるものか詐欺なのかを厳しく検証していきます。

富永健のロクヨンは、毎月64万円の安定的な収入をメール受信だけで得られると謳う、疑わしい副業案件です。

YouTube広告で流れており、『スマホ一台・最短翌日・年齢不問』でできるとされますが、具体的な内容やビジネスモデルについては明確な説明がありません。

この記事では、副業や投資に興味を持つ方が悪質な案件や詐欺に巻き込まれないよう、実際に登録し検証しています。

また、トラブルに関する相談や実際に利益を上げた優良案件についても情報提供しています。興味があれば、迷わず相談してみてください。

ロクヨンの費用について

具体的にはロクヨンは参加費が198,000円かかる『ロクヨンプラス』というコミュニティに誘導される悪質な案件です。

この参加費や内容について詳しく見ていきましょう。

ロクヨンプラスの参加費は198,000円です。

富永健のロクヨンは無料では利益を得られないように仕組まれており、最終的にはロクヨンプラスへの参加を促す仕組みです。

約20万円の費用を支払うということで、その特典について詳しく見ていきます。

この参加費が本当に月64万円を稼ぐための投資なのか、全体的に見ても信頼できる案件とは思えません。

参加を迷っている方は、この動画をしっかり見て判断することをお勧めします。

ロクヨンを登録してみた

ロクヨンに関して調査したところ、メールを受信するだけで毎月64万円を稼ぐという内容です。

ただし、ランディングページには『稼げる』といった表現がありながら詳細な説明がなく、実際に登録してみました。

そして、LINEで提供された動画を確認しました。

この動画で紹介された内容は、ビットコイン市場における歪みを狙って稼ぐというものです。

ビットコインを購入せずに、市場の歪みを利用するとのこと。

しかし、具体的な内容や説明は不十分で、稼ぎ方の流れも疑問視されるものでした。

ロクヨンについて

この『ロクヨンシステム』は、ビットコイン市場での歪みをメールで教えてくれ、それに応じた赤か青のボタンを押すというものです。

しかし、安定した収入が得られるとは考えにくいでしょう。仮想通貨市場において、安定した収益を得ることは一般的に難しく、信頼性が乏しい案件と言えるでしょう。

ロクヨンの実績を示す動画や声はあるものの、内容は漠然としており、信頼性に欠ける印象を受けました。

参加者の声は演技のようなものであり、実際の利益を示すものではありません。

つまり、信用してはいけないポイントが多く見受けられます。

ロクヨンの評判や口コミについて

ロクヨンの評判や口コミについて、かなり調べてみたのですが、「稼げる」という信頼できる肯定的な声は見つかりませんでした。

良い口コミもありましたが、それらはアフィリエイト目的や悪評対策のために書かれたものと思われるので、ここでは紹介しません。

Yahoo!知恵袋にロクヨンに関する質問と回答がありましたので、紹介します。

質問者が「ロクヨン」という投資について聞いており、回答者はそれを詐欺話だと指摘しています。

このようなネガティブな声がネット上には多く見られ、実際に稼げるという声はないようです。

多くの注意喚起サイトも存在しており、ロクヨンには関わらないほうが賢明でしょう。

ロクヨンの提供者富永健について

次に、ロクヨンを提供する富永健の経歴について調べました。

富永健は長崎県出身で、元証券会社のディーラーであり、自ら複数の会社を経営し、投資家育成や経営コンサルタントとして幅広く活躍しているようです。

しかし、ネットでの情報はほとんどロクヨンに関するもので、その他の経歴についての情報は見当たりませんでした。

このことから、富永健が実在するか、あるいはロクヨンを売り出すための架空の人物である可能性が高いと思われます。

ロクヨンの特商法について

続いて、特定商取引法に基づく表記を調べましたが、ロクヨンのサイトには特商法の記載がなく、運営元として記載された合同会社ウェルサポの情報も不明確です。

電話番号や住所が掲載されておらず、信頼性に欠ける印象です。返金対応やサポートも期待できないでしょう。

また、クーリングオフに関する記述もありましたが、ロクヨンではクーリングオフが適用されず、参加後のキャンセルや返金が不可能なようです。

同様に、ロクヨンは免責事項を記載し、利用者に対する保証を一切行っていません。

ロクヨンをまとめると

以上の点から、ロクヨンは副業詐欺の可能性が高いと考えられます。

具体的な稼ぎのロジックがなく、情報が不透明であること、高額な参加費や返金保証の不在、特商法に基づく記載の不足など、多くの点で警戒すべき案件といえるでしょう。

安全な副業を探す方が良いでしょう。

もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。

タイトルとURLをコピーしました