皆さんこんにちは!たなかです!
リッチウォレット(RICH WALLET)は、1日5分程度のスマホチェックで副収入を得られるとのことですが、かなり怪しい内容に思えます。
もし本当であれば魅力的ですが、この手のサービスは詐欺や悪質なビジネスを目的としていることも多いです。
そこで本記事では、リッチウォレットが本当に稼げるのかどうか、その実態について調査してみました。
実際の登録してみた結果や、運営者についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
リッチウォレットは怪しい副業を紹介している業者かも?
リッチウォレットは怪しい副業の紹介を目的とした悪質業者である可能性が高いです。
稼げる可能性は低く、むしろ注意が必要なオファーです。今回は実際に登録まで進めてみましたが、リッチウォレット自体の明確なビジネスモデルは存在しないようです。
LP(ランディングページ)やLINEでの案内を見る限り、リッチウォレットは紹介報酬を目的としたオプトインアフィリエイト業者の焼き増し案件です。運営者は自分たちの利益だけを考えているため、信頼しないように気をつけましょう。
リッチウォレットの概要
リッチウォレットの概要について、LP(ランディングページ)を確認してみましょう。不審な点についてもお伝えしていきます。
即日2万円から月収60万円以上が狙える?
リッチウォレットでは、1日5分の作業で最低毎日2万円がもらえるとのことです。
たったの5分程度で2万円を稼ぐというのはあまりに非現実的なため、おそらく誇大広告なのでしょう。
実際に稼げる可能性は低く、集客を目的とした嘘である可能性が極めて高いです。
もし仮に1日5分で2万円稼げるノウハウや仕事があったとして、わざわざ不特定多数に無料で公開するメリットがありません。
具体的なビジネスモデルの記載もないため、中身のないサービスとみて良いでしょう。
No.1の実績の根拠は?
リッチウォレットは、副業未経験者が稼ぎやすい副業No.1となっているようです。しかし、一体誰が決めたのでしょうか(苦笑)
運営者がNo.1と言い張っているだけであり、根拠や実績データなどはいっさいなさそうです。
とりあえず見栄えをよくするために記載している虚偽の実績であり、決して稼ぎやすい副業ではないためご注意ください。
多くの人が稼げているのは本当?
リッチウォレットはすでに利用者が多数いて、稼げている人が多いような案内をしていました。しかし、実際にLINEを追加してみたところ、友だち数はたったの5人でした。サービスが開始したばかりである可能性が高く、とても「多くの方が稼げることを実感している」といったイメージはありません。
「他に稼いでいる人がいるなら自分も儲かりそう」と思わせるための運営の策略なので、信頼しないほうが良いでしょう。
特商法の表記がない
特商法の表記は、サービスが法律に則って正しく運営されているものかどうかをチェックする一つの指標になります。実際、特定商取引法は下記のように定義されています。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
しかし、リッチウォレットでは特商法の表記が用意されていませんでした。そもそもサービスとしてNGですね。特商法の表記がないため、どこの誰が運営しているのかもいっさい不明です。内容以前の問題なので、利用は控えておいた方が良さそうです。
リッチウォレットのLINE案内
リッチウォレットでは、無料申請と称して公式LINEアカウントの追加を促しています。実際のアカウントは、下記画像の通りです。
友だち数が少ないため、おそらく作成されたばかりなのでしょう。所在国がタイになっている点が気になります。タイの公式LINEアカウントは、料金が安く規制も日本より緩いことで知られています。
リッチウォレットの運営はこのような案件を次々と焼き増ししている可能性が高く、大量に作成する上ではタイのアカウントの方が都合が良いのでしょう。
登録後には、上記画像のような案内が届きます。利用にあたって、2つを登録して欲しいとのこと。それぞれ確認してみると、次のような公式LINEアカウントへ繋がりました。
瀬野真裕美が一体誰なのかは不明です。そもそもなぜこの2つを登録する必要があるのでしょうか。おそらくですが、オプトインアフィリエイトの窓口を増やすためである可能性が高いです。
過去には、リッチウォレットとほぼ同じつくりの案件を取り扱ったことがあり、同じ運営による焼き増し案件であることが明らかです。サービスについての説明は、現時点でいっさいありませんでした。
作成されたばかりということもあり、オプトインアフィリエイトを行う環境すらまだ整っていないように見えます。
そもそも公式LINE上でのアフィリエイトは規約違反ですが(苦笑)
第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
「瀬野真裕美」は誰?怪しい?
瀬野真裕美は、おそらく運営が作り出した架空の人物なのでしょう。ネット上にもいっさい情報がなく、過去に調査した案件でも同様の傾向が見られました。サポートと称して登録を促しているだけであり、実際は怪しい副業案件の紹介を繰り返しているだけです。
どのアカウントに登録してもビジネスモデルの説明やお金の稼ぎ方を教えてくれることはありません。
リッチウォレットの口コミ・評判
リッチウォレットの口コミや評判についても調査しましたが、実際に利用した人の口コミなどは見られませんでした。登録者数自体が少ないので、当然の結果でしょう。
ネット上にはリッチウォレットを調査した記事がいくつかあり、本記事とほぼ同様の見解を示しています。誰が利用しても儲かるようなサービスではないため、利用しても時間の無駄に終わってしまうでしょう。
まとめ
今回はリッチウォレットについて調査しました。繰り返しですが、リッチウォレットはオプトインアフィリエイト業者により焼き増し案件である可能性が高いです。運営は怪しい副業商材を紹介することでその紹介料を得ています。
利用しても儲かる可能性は極めて低く、むしろトラブルに巻き込まれる危険性すらあるため、推奨できるものではありません。運営はこの手の案件を過去にも何十件と作成しているようなので、既視感のあるオファーを目撃した際にはくれぐれもご注意ください。