リピートテン(リピートx)は詐欺?稼げる?「三山純」は怪しい?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

副業
フリーランス田中LINE

 

リピートテンはAmazonを利用した通販に関するオファーであり、1つの商品だけで初年度に年商5,000万円の安定収益が稼げるなどと謳っています。もちろん本当なら魅力的な内容ですが、この手のオファーには詐欺がつきものです。

 

そこで今回は、リピートテンが詐欺なのか、それとも真っ当なノウハウなのか、その真偽を確かめていきます。利用するかどうか迷っている、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

リピートテンは詐欺の可能性も?

はじめにお伝えしますが、リピートテンははっきり言っておすすめできるオファーではありません。詐欺の可能性すら考えられるため、利用を控えておくことを推奨します。

 

理由はいくつかありますが、もっとも大きな理由としては、主催者が怪しい人物だからということです。主催者である「三山純」は過去にも複数の商材を扱っており、正直その評判はよくありません。

 

また、運営会社の情報について調べてみても、該当する情報が見つかりません。実在するかどうかも怪しい会社なので、危険性が高いでしょう。

 

LP(ランディングページ)ではいくつか誇大広告のような案内もみられるため、注意が必要です。

リピートテンの概要

リピートテンの概要について、お伝えしていきます。

 

まずリピートテンの正式な名前は「Amazonオリジナルブランド通販リピートX」であり、その名の通り、Amazonを使ったビジネスとなっています。主にリピート通販を用いた手法とのことで、月利30万円以上の断続的安定収入を獲得できると謳っています。

 

リピート通販自体は真っ当なビジネスモデルですが、リピートテンに至っては「たった1商品・たった1人で」などと銘打っています。もし本当なら物凄い手法ですが、このように誇張した表現を用いるオファーは悪質なものであることが非常に多いのが現状です。

 

そもそもそんなビジネスモデルがあるなら、自分たちで独占して使用した方が良いでしょう。実際には皆さんに商材を販売した金額で成り立っているだけなのかもしれませんね。

リピート通販とは?

「リピート通販とは一体何?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。

 

リピート通販は、一度商品を購入した顧客が何度もリピートしてくれるような仕組みをつくる通信販売のビジネスモデルです。

 

通販をするとなると複数の商品を扱って販売するのが一般的ですが、リピート通販は1商品を何度もリピートしてもらうため、複数商品を仕入れる必要がないということですね。

 

要するに、仕入れる商品を選定したり、複数商品の在庫や販売状況を確認する手間が省けます。とはいえ、何度もリピートしてもらえるような商品はそう簡単に見つかるものではありません。

 

たった1商品でそのリピートを狙うとしたら、ハードルはかなり高いでしょう。

 

リピートテンが不審な点の一つとして、このリピートが必ず30日後に発生すると謳っているところです。実際に購入されるかどうかは見る人次第なので、「必ず」という表現は誇大広告です。

 

実際にリピートされるかどうかは曖昧なので、信用しないようにしましょう。

「三山純」は怪しい?

そもそも三山純は評判の良くない人物です。過去にもAmazonの通販に関する商材やセミナーをいくつも手がけており、その度に「詐欺」「怪しい」といった噂が立っています。

 

今回のリピートテンも三山純が主催していることを考慮すれば、あまりおすすめはできません。「参加してよかった」「良い商材だった」「稼げた」といった口コミはいっさいないため、おそらくお金を払ったほとんどの人が泣き寝入りしている可能性が高いです。

 

信用できる人物ではないため、くれぐれもご注意ください。

リピートテンの特商法の表記について


上記画像はリピートテンに掲載されている特商法の表記ですね。この表記自体には、とくに問題はなさそうです。

 

ただし、「本商品及びに示された表現や再現性には個人差があり」「情報という特性上、返品・返金はお受けできません」といった記載があるため、注意が必要です。

 

基本的には返金することができず、LP(ランディングページ)にあった「初年度に年商5,000万円」といった内容もまったく保証はありません。

 

さらに電話番号を記載しているにも関わらず電話問い合わせには応じていないとのこと。050から始まる番号はIP電話とも言われ、すぐに変えることができる転送用の番号です。メールアドレスも三山純に直通となっています。

 

あくまで予想にはなりますが、会社本来の電話番号やアドレスを知られたくないのではないでしょうか。

 

これが実態なので、お金を払う前には十分によく考える必要があります。

 

<blockquote>

  <p>特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。</p>

  <cite><a href=”https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/​​”>特定商取引法ガイド</a></cite>

</blockquote>

株式会社ステディコーポレーションとは?

特商法の表記にて記載があった、運営会社の「株式会社ステディコーポレーション」についても調査してみましたが、どうやら該当住所にそのような名前の会社は存在しないようです。

 

つまり、住所や会社名を偽っているか、そもそも存在しない幽霊会社だということです。このような実態の企業が、まともなビジネスを展開しているとは到底思えませんね。

 

電話番号がIP電話だった点や、メールアドレスが三山純直通のものだった点から、会社の電話番号やメールアドレスというものも存在しないのかもしれませんね。

 

また住所のみ検索してみると、タワーマンションの一室であることがわかりました。こちらは法人が入るようなビルではなく、あくまで生活するためのマンションといったイメージです。

 

もちろんマンションを事務所として使用することがダメというわけではないですが、「年商5,000万円」を稼げるようなノウハウを持っている法人とは思えないですね。

リピートテンに登録するとどうなる?

リピートテンの案内に従って進むと、最終的にはZoom説明会&セミナーに誘導される形となります。

 

参加希望フォームで、「参加する会場と日時」「氏名や連絡先」「支払い方法」などを登録して、参加申し込みをすることになります。

 

参加費は通常8,000円となっており、早期割引として3,000円で提供されていました。説明会とセミナーに参加するだけで3,000円、良し悪しにかなり不信感のある内容なので、支払うにはもったいない金額です。

 

中には「3,000円くらいだったら」と考えて参加しようと考える方もいるかもしれませんが、一度参加するとより高額な商材等へ勧誘される可能性が高いです。

 

そもそも年商5,000万円稼げるビジネスモデルを3,000円で教えるというのは、普通だとありえないですからね。全然稼げないノウハウなのか、商材費で儲けているだけなのかなどは不明ですが、可能性としては十分にあり得るでしょう。

リピートテンの口コミ・評判

Twitterや掲示板などで調査しましたが、実際に利用をしたという口コミや評判はみられませんでした。そもそも利用者自体が極端に少ないのかもしれません。

 

Google上で検索してみると、「詐欺」「怪しい」などの情報が多くみられます。このように評判が悪いオファーや実際に利用した人の口コミがないオファーは、危険性が高いです。

 

利用は控えておいた方が良いでしょう。

まとめ

今回はリピートテンの実態について調査した結果をまとめました。繰り返しにはなりますが、リピートテンはおすすめできるオファーではありません。

 

主催者である三山純はあまりいい噂を聞かない人物であり、実際リピートテンについても誇大広告と思えるような案内がいくつかみられます。

 

参加費自体はそこまで高いものではありませんが、一度購入してしまうとバッグエンド商材へ誘導される危険性もあるため、くれぐれもご注意くださいね。

タイトルとURLをコピーしました