皆さんこんにちは!たなかです!
今回ご紹介する情報商材はこちら、「Rentable」(レンタブル)です。
日本語にすると「収益率」を意味する言葉で、年収を3倍にするお金の増やし方があるとのこと。
本当に3倍にしてもらえるなら嬉しい話ですが、いったい何をするのか、本業として取り組まなければならないのか、副業でもこなせるのかなど、調査してみましたのでご覧ください。
Rentableとは?LPをチェック
まずはRentableのLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。
年収を最低3倍にしてくれるとのことで、年収1200万円以上が夢ではなくなるとのこと。
無料登録をすることで年収3倍の「切符」が手に入るものの、切符はなくなり次第終了。再配布の予定はないようです。
さらにLPを読み進めると、年収3倍でさえ飽き足らないとのこと。
年収4,000万円でも5,000万円でも稼げる可能性があるとのこと。
なかなか刺激的な言葉ですね(笑)
さらには年収1,200万円以上は
- 金無し
- コネ無し
- 知識無し
でも問題ないとのこと。
しかし、ではお金を稼ぐために具体的に何をするのかまではLPに記載がありませんでした。
まずは登録してくれとのことなのでしょう。
特定商取引法に基づく表記をチェック
Rentableの中身はLPからは分かりませんでした。
では誰が販売しているのか、特定商取引法に基づく表記で正体を探ってみるとしましょう…と言いたいところですが、Rentableには特定商取引法に基づく表記がありませんでした。
これでは一体誰が発信している情報なのか分かりませんので、説得力、さらには信頼性も疑問だと言わざるを得ません。
Rentableに登録してみた
何をするのか分からないRentable。
内情を調査すべく、登録してみるとしましょう。
LPの切符の入力欄にメールアドレスを入力すると、違うページに移動しました。
そこでは少々挑発的な文言も並んでいます。
このように、ニセモノの存在を懸念してくれているので、「他と違う業者なのか」と錯覚しがちですが、このような形で情報商材業界に警鐘を鳴らしている情報商材のほぼすべてが、結局は劣悪な情報商材のパターンなんですよね(苦笑)
とりあえず、掲載されているQRコードを読み込んでみました。
上記のアカウントが表示されました。
既に友達が2,000人近くいますね。
早速友達登録してトークを覗いてみました。
何も用意されていませんでした。
大抵は初期登録で表示させる内容を設定しているものですが、何も設定していないのでしょうか。
登録してからしばらく何も送られてきませんでした。
片道切符はもらえなかったということなのでしょうか…?
登録時にトークは用意していなくとも、その後トークを送ってくるケースもありますのでしばらく待っていました。
しかし…
当該アカウントからはいつまで経っても何も送られてきませんでした。
Rnetableの調査は難航
ということで、Rentableについて独自調査を進めてみることにしました。
しかし調査は難航しました。
まず、「Rentable」という商品名が英単語になりますので、この言葉だけで検索をかけても、当該情報商材が表示される可能性は限りなく0%です。
Rentableの後に「詐欺」「稼げない」「騙された」といった言葉を付けてもなかなかヒットせず、さらにはLPにあった「年収最低3倍」の文言からもいろいろと調査してみたのですが、なかなか真相究明に至りませんでした。
ここで一つのヒントを見つけました。
それはLPにあったメールアドレスの申し込み画面です。
なかなか面白いアイディアですね(笑)
しかしここで注目すべきは画像の右端です。
「2016.3」とあります。
つまり、この情報商材は2016年3月のものなのではないかなと。
古い情報商材であることから、結果的に検索エンジンに埋もれてHITせず、さらにはLINEの設定等も辞めてしまったのではないでしょうか。
あるいはこのLPの文言通り、無料配布が終わったので本当に姿を消してしまったのか…。
Rentabelはもはや形骸化
ネット上だけではなく、伝手も使っていろいろと調査してみたのですが、Rentableの情報は出てきませんでした。
詐欺なのか、あるいは本当に稼げる情報なのか判断が難しいのですが、本当に稼げる情報であれば月日を経ても支持されていることでしょう。
つまり、「今現在稼働していない」という点こそ、Rentableが登録する必要のない情報商材であることの証明です。
さらには、LINEに登録したところで何も送られてこないという点では実害のない情報商材だと考えることもできます。
スルー推奨というよりも、登録したところで何もないので、わざわざ真に受ける必要のない情報商材だと考えることができます。
Rentableまとめ
Rentableは形骸化した過去の情報商材である可能性が高いです。
わざわざ相手にする必要のない情報商材ですが、ある意味ではとても貴重です。
このように、情報商材は結局は形骸化するのです。今現在、雨後の筍のごとく乱発されている情報商材も、いずれはこのような形で形骸化され、サイトだけが残されることでしょう。