皆さんこんにちは!たなかです!
ご存じですか??
人気Youtuberとして知られるラファエル氏から悲鳴が上がっています。
Youtube黎明期に一躍「スタートダッシュ」にて多くのアクセスを獲得することでYoutuberとしての知名度、そして大きな収益を手にしたラファエル氏。
革新的な動画の数々は、後のYoutuberにも大きな影響をもたらしたのですが、そんなラファエル氏が今、お金で困っているとの声が聞こえてきています。
下記記事も急上昇!
フリッチクエストの森野広太(もりのこうた)がやばい!経歴詐欺疑惑も?
100万円超えから38,000円の家賃の物件に引っ越し
ラファエル氏は自身の動画で再生回数が激減していることで収益も減少。
結果、これまでの規模で事業を展開することが難しく、同じYoutuberであるヒカル氏から、利息分の3,000万円を含め、1億3,000万円お金を借りたとのこと。
さらには従業員も大幅に削減するなど、月額固定費を600万円カット。
借金はYoutuberとして得られる広告収入で返済していくとのことですが、かつて栄華を極めていたYoutuberだったラファエル氏の思わぬ「懐事情」に、衝撃が走っています。
ラファエル氏だけではない「収入激減」のYoutuber
実は収入が激減していると嘆いているのはラファエル氏だけではありません。その他にも多くのYoutuberが自身の動画・SNSにて「収入が減っている」とカミングアウトしています。
Youtubeのシステムは、動画に挟まれている広告も同時に見てもらうことによる広告収入です。1再生辺りの広告収入は0.1円から0.5円まで、あるいは影響力のあるYoutuberやジャンルによってはそれ以上のものもあるなど、再生される広告のジャンルによって異なるのですが、いずれにせよ、Youtuberが求めるのは再生回数です。
だからこそ、いわゆる「炎上狙い」の動画も多く、「悪名は無名に勝る」の格言があるように、悪いことをすればそれなりに野次馬を集めるので、コツコツ動画を作るよりも手っ取り早く再生回数を稼げた時代がありました。
しかし、近年多くのYoutuberが収入減に悩まされています。
Youtuberの広告収入が減っている理由はYoutuberの増加
Youtuberの広告収入が減少している理由は、単刀直入にYoutuberが増えている点にあります。
ラファエル氏はYoutuberが注目される前からYoutuberとして活動していました。
結果、「先行者」として数々のメリットを享受できました。もはや今では通用しない手法もあったことでしょう。しかし、まだまだYoutubeが注目を集め始めた時期だったので、「話題のYoutuber」として、多くの視聴者を獲得しました。
しかし次第にYoutuberが増えてくると、質が求められるようになります。
専門性の高いYoutubeチャンネル、絶大な知名度を持つ芸能人のYoutube参入等も珍しくなくなり、視聴者が分散してしまいました。
結果、再生回数が激減している「かつての有名Youtuber」も多く、同時に収入も減少しているのです。
Youtubeの広告単価が変わったのではとの指摘もありますが、再生回数を維持ししているYoutuberからは「変わっていない」との声も上がっていますので、やはり再生回数の激減が収入の減少を招いていると監がてよいでしょう。
話題とライバルけん制の二つの狙いが?
実はラファエル氏が動画で自身の懐事情を話す理由として、ありのままを報告するだけではなく、二つの狙いがあるとされています。
一つは単純に動画のネタです。
そもそもラファエル氏は特別な知識を持っている訳ではなく「見ていて楽しい動画」を配信していました。時事ネタに上手く乗っかったり、テレビ番組では行えないような攻めた企画等を売りにしており、かつても生活の身近なネタを動画に挙げていたので、懐事情を動画にするのは、これまでの戦略同様、いわば「身の回りのこと」ではあります。
むしろ二つ目こそ、ラファエル氏の真の狙いがあるとされています。
それは、Youtubeの収入激減を伝えることでYoutubeを目指そうとしている人のYoutube進出を抑えるためです。
「子どものなりたい職業」で上位にランクインすることが珍しくないYoutuber。しかし、Youtuberが増えれば増えるほど視聴者が分散してしまうのです。
極論ですが、Youtuberが減少すれば視聴者の選択肢も減るので既存Youtuberの再生回数が増え、広告収入が増えることになります。
これを狙っているのではと囁かれています。
「Youtuberは儲かります」な動画を見れば憧れる人も増えるでしょう。決して難しいシステムではありませんので、実際にYoutuberとして動画を配信している人もいることでしょう。
一方、「Youtuberが儲かりません」「生活に苦しんでいます」となればYoutuberを目指す人、つまりは「ライバル」は減るでしょう。結果、自身の動画の再生回数が増える可能性があります。
これまで戦略性でのしあがってきたラファエル氏です。
「辛いです」「苦しいです」だけではなく、その裏に隠された真意があるのではと囁かれています。
まとめ
お金が苦しいことを動画にしたラファエル氏。
しかしそれが本当に困窮したものなのか、あるいはこれまで同様ネタなのか。
真実は今後の続報を待ちましょう。