オンリーワン(Only One)は詐欺?稼げる?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

副業
フリーランス田中LINE

みなさんこんにちは!たなかです。
オンリーワンは、「スマホを1タップで楽しく稼げる」と宣伝している副業オファーです。しかしこのオンリーワン、実は怪しいポイントがいくつも隠れています。勘の良い方なら、すでに「怪しい広告だな」と感じているのではないでしょうか。

 

そして実際に調査をしてみたところ、オンリーワンは悪質な目的を持った副業オファーでした。決しておすすめできるようなものではありません。

 

今回はなぜオンリーワンがおすすめできないのか、その理由や実態についてお伝えしていきます。

オンリーワンは悪質な副業紹介サイトか

先述した通り、オンリーワンはおすすめできる副業ではありません。

 

理由はただオプトインアフィリエイトを目的とした、悪質な副業紹介サイトにすぎないからです。

 

オプトインアフィリエイトは、一般的にメルマガなどを使用して行われるビジネスで、主に他社の商品やサービスなどを紹介することで、その紹介料を稼ぐのが目的です。

 

つまり、オンリーワンはただ他社の商品やサービスを紹介しているサイトに過ぎないということ。そして紹介している他社の商品やサービスは、どれも危険性の高いものばかりでした。

 

中には詐欺に直結するような雰囲気のある案件もあるため、手を出すのは控えておいた方が良いでしょう。

 

オンリーワンでは「スマホ1台でOK」「報酬は即日発生OK」などとすぐ稼げるようなことを謳っていますが、そもそもオンリーワン自体には稼げる仕組みなどいっさい存在しないのです。紹介している他社案件で仮に稼げそうな仕組みが存在したとしても、このような表現の仕方は誇大広告と言えるでしょう。

 

ということで、オンリーワンはおすすめできません。

オンリーワンの概要とは

ここでは、オンリーワンが案内をしている内容についてお伝えします。どれも真実かどうかは怪しいため、鵜呑みにしないようご注意ください。

 

まずオンリーワンとは、スマホを1タップするだけで稼げるような副業を紹介するサイトです。

 

知識や経験などは不要で、始めるための資金なども発生しないとのこと。そして、利用者には以下2つの特典も与えられると案内されていました。

 

  • POINT1:初心者でも安心・簡単の自動収益支援ツールをご提供
  • POINT2:収益に困ったときに助かる収入源のご紹介

 

副業紹介サイトのはずなのに「自動収益支援ツール」とは一体どういうことなのでしょうか。

 

なんだか都合の良い文言ばかりが記載されているように感じます。誰でも楽して稼げるということをアピールするような内容がほとんどです。

 

また、具体的にどのような副業が紹介されるのか、報酬はどこから得られるのかなど、肝心なことがいっさい記載されていません。

 

ということで、筆者がサイトを見ても、真っ当な内容とは思えないのです。

 

このように中身の薄い広告を見た際には、今回のように詐欺や悪質なオファーでないかを調べてみるようにすると良いでしょう。

オンリーワンの特商法の表記は問題あり

特商法の表記は、ウェブサイトの最下部などに用意されている表記で、そのサービスや広告がまともなものであるかどうかを判断する際に役立ちます。

 

  特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

  https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/​​特定商取引法ガイド

 

会社概要やサービス内容、個人情報の扱いなどについて記載されているものなので、この手の怪しいオファーでは必ずチェックしています。

 

ということで、オンリーワンの特商法の表記に問題がないかどうかも確認してみました。

 

運営者名やメールアドレス、販売価格などについて記載されており、一見問題がないようにも見えます。しかし実際には多くの不備があり、これでは特商法の表記に問題があると言わざるを得ません。

 

例えば、運営者名には「Only One 〜オンリーワン〜運営事務局」と記載があります。しかしこれは会社名でもなければ、会社の代表者名でもありません。特商法の表記には会社名か代表者名を明記する必要があるため、これではNGです。

 

さらに、住所や電話番号の表記もないことが分かります。これではなんだか会社の情報を知られたくないようにも見えますね。

 

ということで、オンリーワンの特商法の表記は不十分かと思います。法律に関する表記が曖昧な点からも、やはり怪しい雰囲気が漂っています。

オンリーワンのメルマガ・LINE登録検証

オンリーワンのサイトから申し込みへ進むには、メールアドレスの入力が必須となっています。

 

登録料は無料のようで、とくに決済などはありません。

 

そして実際に登録してみると、LINE公式アカウントにも登録するよう案内がありました。

 

上記画像のようなプロフィールのLINE公式アカウントです。

 

しばらくすると、登録したメールにもLINEにも、副業らしき広告がいくつか送られてきました。

 

しかし、どれも詐欺まがいの怪しい広告ばかり。

 

すべてまともなビジネスとは思えない広告なので、実際に稼げる可能性はほぼないと言っていいんじゃないかと思います。

 

しかもLINE公式アカウントで誰かのサービスを宣伝すること自体、規約違反の可能性が高いです。

 

  第18条(禁止行為)

当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)

  https://terms2.line.me/official_account_terms_jpLINE公式アカウント 利用規約

 

上記の通りなので、サービスとしてNGですね。

 

さらには、「【公式】在宅ビジネス求人票」「【日刊】はなまる副業通信」「実録みんなの検証体験記」といったオンリーワン以外の怪しいメルマガも配信される始末で、これはただ一方的に怪しい広告を送りつけて、誰かが登録してくれたら収益が得られてラッキーといった考えで行われているのでしょう。

 

筆者が見れば怪しいと感じる内容ばかりですが、中には登録してしまう人もいるのかもしれませんね・・・

 

ちなみに、自動収益支援ツールも当然貰えませんでした(笑)

 

ということで、登録しても時間の無駄に終わるだけです。無料なので詐欺ではないかもですが、嘘をついて集客している悪質なサービスであることには変わりありません。

オンリーワンの口コミ・評判

オンリーワンに関する口コミや評判をX(Twitter)で調査してみたのですが、関連するツイートは見られませんでした。

 

そもそも利用者自体がほとんどいないはずなので、当然の結果かもしれません。

 

とはいえ、口コミや評判がないサービスの多くは、まともなものではありません。そもそも利用して稼げた人がいれば、少なからず評判はあるはずですからね。

 

何もないということは、それだけ利用する価値のないサービスだということです。

まとめ

今回はオンリーワンがおすすめできない理由や、その実態などについて紹介しました。

 

繰り返しですが、オンリーワンで稼ぐことは難しいでしょう。むしろ紹介される副業案件に登録することで詐欺などに巻き込まれる可能性すらあるため、利用はおすすめできません。

 

最近はオンリーワンだけではなく、この手の悪質な手法を用いたビジネスが流行しています。お金のかからないものであればまだ良いですが、お金を騙し取られるような案件にはくれぐれもご注意くださいね。

タイトルとURLをコピーしました