オアシスサーバー(TEPPENサーバー)の悪質プラン警告!詐欺疑惑を徹底解明

副業
フリーランス田中LINE

こんにちは、たなかです!

今回は、オアシスサーバーに契約することで予想外の高額料金を請求されるケースを中心に検証します。

読者の方からも相談が寄せられており、この案件は詐欺ではないがグレーゾーンな手口を用いているため注意が必要です。

オアシスサーバーへの誘導ルート

オアシスサーバーへの誘導にはいくつかのパターンがありますが、主な方法はスマホ副業案件を宣伝し、LINE登録を促すことです。

LINE上で「相沢」と名乗る女性が登場し、サーバーの契約を勧めるのが一般的な手法です。

もし気になる副業や投資案件があれば、お気軽にご連絡ください。調査の上、詳細な報告をいたします。

宇都宮の消費者団体による提訴

2024年5月20日、宇都宮市の適格消費者団体「とちぎ消費者リンク」がオアシスサーバーの運営者「株式会社オアシス」を提訴しました。

これは、同社が最低利用期間を表示せず、初期費用なしでレンタルサーバーを利用できると誤認させる表示が景品表示法に違反するとしての措置です。

訴状の内容

同社は月額9800円のレンタルサーバー契約において、1年間の最低利用期間内に解約した場合、初期費用として9万9000円の支払いを要求。

しかし、サービスを紹介するサイトのトップページには最低利用期間の記載がなく、「初期費用0円」と表示し、消費者に誤認させていた。

これにより、消費者は誤って契約し、高額な解約費用を請求される事態に陥っていました。

原告の代理人弁護士によると、2023年5月から12月までに国民生活センターに寄せられた同社との契約に関する相談は約100件に上ります。

被害の規模はかなり大きく、今後の裁判の動向に注目が集まっています。

解約手続きについて

オアシスサーバーの被害に遭い、これ以上の金銭的な損失を防ぎたい方のために、解約手続きについて説明します。

結論として、自分だけで解約手続きを行わず、消費者センターまたは弁護士に相談することを強くお勧めします。

業者側の対応

業者側に直接解約を申し出ても、以下のように突っぱねられることが多いです。

「購入時に特定商取引法に基づく表記に同意いただいているので、最低利用期間内の解約は割引前の料金を全額お支払いいただく必要があります。」

また、「相沢」と名乗るLINE上の人物に相談しても同様の反応が返ってくるだけです。

読者の方からの情報によると、これらの人物は「1年間続けることを前提でノウハウを教えているので伝えていない」と開き直ることが多いです。

消費者センターや弁護士への相談

自分だけで対応しようとしても、業者から「特商法表記にちゃんと書いてあるから法律的な問題はない」と言い包められるだけです。

まずは無料で相談できる消費者センターに相談することをお勧めします。

消費者センターに相談する手順については、私の方でアドバイスできますので、お気軽にご連絡ください。

弁護士や司法書士に相談することも選択肢の一つですが、相談は無料でも対応には料金がかかる可能性がありますのでご了承ください。

オアシスサーバーの実態検証

オアシスサーバーが副業詐欺かどうかについては、実際にサーバーを提供し、「相沢」と名乗る人物がノウハウを解説しているため、法的には詐欺とは言えません。

しかし、販売プロセスにおいては悪質な手口が使われていると言わざるを得ません。

販売ページの問題点

オアシスサーバーの販売ページには、特定商取引法に基づく表記でしか重要な情報が記載されていません。

「初心者アフィリエイター応援プラン」に入れば初期費用が無料で月額利用料が9,800円になるという説明はあるものの、以下の特記事項が省略されています。

特記事項

プラン特典の適用条件として、1年間の最低利用期間を設けており、この期間内に解約した場合には初期設定費用99,000円と月額利用料

12ヶ月分(16,800円×12=201,600円)を支払う必要がある。

これにより、1年以内に解約しようとすると、合計300,600円からすでに支払った分を引いた金額を支払わなければならないということになります。

このような重要な情報を提供せずに契約を進めるのは、「悪質」と言わざるを得ません。

オアシスサーバーの費用対効果

そもそも、オアシスサーバーは費用対効果が非常に悪いです。

なぜなら、同様のサービスを提供するレンタルサーバーがはるかに低価格で利用できるからです。

他のレンタルサーバーとの比較

ロリポップなどの格安サーバー:月額500円程度で利用可能

高スペックサーバー:月額2,000から3,000円で利用可能

これに対し、オアシスサーバーは月額9,800円も取ります。

また、オアシスサーバーのスペックは公開されておらず、性能が不明です。

アフィリエイト初心者がブログを立ち上げるには、これほど高額なサーバーを借りる必要は全くありません。

オアシスサーバーの販売者情報

副業案件の信憑性を判断するためには、運営者や販売者の信頼性を確認することが重要です。

オアシスサーバーの販売者情報は以下の通りです:

  • 販売業者:株式会社オアシス
  • 運営統括責任者:仙波太郎
  • 所在地:東京都渋谷区恵比寿1-15-9 シルク恵比寿403
  • 電話番号:050-5526-3992
  • メールアドレス:info@oasisserver.net

国税庁の法人番号検索から、株式会社オアシスが法人として実在することを確認しました。

ただし、レンタルオフィスを拠点にしていることから、サポート体制に不安を感じる点が残ります。

法律的な観点での問題は見当たりませんが、消費者対応に問題があることは明らかです。

オアシスサーバーのまとめ

オアシスサーバーは、悪質な料金設定と不透明な契約内容により、稼げない副業案件です。

以下に注意点をまとめます。

  • グレーゾーンの手口:詐欺ではないが、消費者を誤認させる手口が使われている。
  • 高額な解約費用:1年以内に解約すると高額な費用が発生する。
  • 費用対効果の低さ:他のレンタルサーバーに比べて高額な料金設定。

このような案件に引っかからないように注意し、疑問や不安がある場合は、まず消費者センターや専門家に相談することをお勧めします。

オアシスサーバーの契約は避けるべきです。

もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。

タイトルとURLをコピーしました