【副業】 NEW AGEは詐欺案件?稼げない?口コミや概要を徹底調査!!

副業
フリーランス田中LINE

みなさんこんにちは!たなかです。

今回ご紹介する情報商材はこちら、「NEW AGE」です。

専門的な知識・技術不要、スマホかPCで空いた時間に1日3万円稼げるようですが、ノルマが初期費用がないので気軽に始めることができるとのこと。

これらが事実であれば副業として申し分ないだけではなく、本業にしても良い収入を得ることができますが、果たして本当に稼げるのか、稼げるのであれば何をするのかなどを調査してみましたのでご覧ください。

NEW AGEとは?LPをチェック

まずはNEW AGEのLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。

専門的な知識・技術が不要。必要なものはスマホ・PCのみとありますが、スマホだけでも良いようです。

1日3分から始められる副業情報が満載とのことで、初期費用もノルマも不要とのこと。

お金を得るまでの流れとしては

  • 担当ナビゲーターをLINEで友達追加
  • 毎日届く情報から好きな仕事を選択
  • 報酬を得る

とのこと。

NEW AGEには実際に取り組んでお金を稼いでいる人の口コミも掲載されています。

NEW-AGE2

NEW-AGE2

実際にお金を稼いでいるとのことで、両者共にNEW AGEにて素晴らしい収入を得ているようです。

これらが事実であれば、空いた時間にこなせる副業を探している人はもちろんですが、がっつり収入を増やしたい人にも向いている副業に思えますね。

一方で、LPの文章からどことなくオプトインアフィリエイトを連想させるものでもあります。

特定商取引法に基づく表記をチェック

NEW AGEが信頼できる情報なのか。

その判断材料の一つである特定商取引法に基づく表記をチェックしてみました。

NEW-AGE2

電話番号、住所、メールアドレス。

いずれも記載がありません。

さらには販売価格が0円とのことで、オプトインアフィリエイトの可能性が強まりました。

さらにです。

このメールアドレスは見覚えがあります。

多くの情報商材をリリースしている業者ですね(笑)

最近では

WIZARDS

Money Vacation

が同じ業者です。

そして両者はいずれもオプトインアフィリエイトでした。

つまり、まだ登録していませんが、既にこの時点でNEW AGEはオプトインアフィリエイトの可能性が高いです。

他にも多くのオプトインアフィリエイトを「スキマ時間で儲かる」「1日数分で数万円」といった文言にて情報提供している業者です。

そんな業者の新作なので、信頼性に関しては残念ながら「ゼロ」と言わざるを得ません。

既にこの時点で登録する必要のない情報商材だと断言して良いでしょうね。

NEW AGEに登録してみた

既にスルー推奨の情報商材を乱発している業者であることが判明していますので、NEW AGEに関しても登録する必要はないと判断できますが、せっかくなので登録してみるとしましょう。

LPに用意されている入力欄にメールアドレスを入力すると、次のページが表示されます。

ちなみにこのメールアドレスは適当な文字列でも問題なしでした。

そして次のページに用意されているリンクにて表示されるQRコードを読み込んでみました。

すると、下記のアカウントが表示されました。

NEW-AGE2

友達4人とのこと。

まだまだ新しい情報商材なのでしょうか。

早速友達登録してトークを覗いてみました。

NEW-AGE2

NEW-AGE2

NEW-AGE2

NEW-AGE2

NEW-AGE2

NEW-AGE2

既に3つの情報商材へのリンクが用意されていましたので、それぞれタップしてみました。

1番上と1番下のモデル、同じですかね。

だとすると同じ業者がリリースしているのかもしれませんが、この3つの情報商材には全て特定商取引法に基づく表記がありませんでした。

結局この3つもその文言からオプトインアフィリエイトの可能性が高いですが、NEW AGEそのものもオプトインアフィリエイトだと考えてよさそうです。

NEW AGEはオプトインアフィリエイト

当初の予想通り、NEW AGEはオプトインアフィリエイトでした。

そもそもLINEはアフィリエイト行為を禁止と定めていますので、この点だけを見ても、信頼できる業者ではないと判断できます。

結局登録して、何をするのかといえば情報商材へのリンクが送られてくるだけです。

様々な情報がありますが、残念ながらNEW AGEのLPにあるような、1日数分の作業で1日3万円を稼げるような情報はありません。

また、オプトインアフィリエイトに関しては消費者庁も注意喚起しています。

NEW-AGE2

参照:消費者庁(https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf)

上記はNEW AGEではなく、他の情報商材に関する消費者庁の注意喚起ですが、NEW AGEと似ている点があることが分かるのではないでしょうか。

消費者庁まで注意喚起していることから、被害者が多いことが伺えますので、NEW AGEもまた、手を出さない方が良い情報商材です。

結局NEW AGEで得をするのは、NEW AGEを含めた情報商材を乱発している業者です。

もしもですが、送られてくる情報商材を購入した場合、その購入代金の何割かがこちらの業者にも入る仕組みとなっています。

だからこそ、連日多くのトークを送ってくるのです。

NEW AGEまとめ

ということでNEW AGEは情報商材を乱発している業者によるオプトインアフィリエイトでした。

消費者庁まで注意喚起しているオプトインアフィリエイトを乱発しているのです。

信頼できない業者であることは明白ですので、NEW AGEはスルー推奨の情報商材と断言して良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました