マネフィットは詐欺?稼げる?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

副業
フリーランス田中LINE

皆さんこんにちは!たなかです!

今回ご紹介する情報商材はこちら、「マネフィット」です。

まず結論からお伝えしますが、マネフィットは稼げる副業ではなく、むしろ怪しいものでした。

マネフィットが一体どのような中身なのか、調査レポートをご覧ください。

 

マネフィットとは?

 

マネフィットのLP(ランディングページ)を見てみるとしましょう。

令和最新のスマホ副業ビジネスとのことで、初心者でも1日5分クリックするだけの単純作業で最高月収431万円を稼ぐことができるとのこと。

即日報酬が可能とのことで、さらには日給1万円以上が目指せる情報まで期間限定で無料公開されているとのこと。

何やら耳障りの良い言葉が並んでいますね。

そんなマネフィットですが、会員限定のサービスとなっているようで、一般には公開されていないとのこと。

また、希望者が殺到した場合には公開を終了するとのこと言葉もあることから、悩んでいる人が「無料だから」と登録する可能性もありますね。

しかしこの手の情報商材の人数制限は、実際には設定がなく、永遠に募集しているものも多いです。

つまり、慌てる必要は一切ありません。

そんなマネフィットですが、初心者の87%が収益を上げているとのこと。

 

「87%もあるなら安心」と思う人もいるかもしれませんが、少し冷静に考えてみてください。

というのも、マネフィットは1日5分クリックするだけの単純作業という触れ込みでした。それが本当であれば100%になると思うんですよ。

87%ということは、13%の方がダメだったということですよね。

…1日5分クリックで13%の方が失敗する内容って、結構難しいものなんじゃないですかね?

それこそそこまで長時間ではないですよね、1日5分って。それでも13%の方が脱落しているんです。これは「誰でも」とは言えないんじゃないですかね。

まぁもっと突っ込むと、そもそもこの「87%」という数字が真実なのかも不明ですよね。

むしろ100%にすると信ぴょう性が低くなるので87%程度にしたとかなんでしょうけど、そうすると「簡単な作業です」との整合性がなくなる。

自分たちで制作したLPで自分の首を絞めちゃっていますね(苦笑)

一応収益の実績も掲載されているんですけど、これもどこまで正しいものなのか分からないんですよね。

マネフィットを開始し、11月に431万円を稼いでいるんです。それまではまさに「右肩上がり」でがんがん収入が増えているんですけど、そこからは落ちているんですよ。

ってことは、11月までしか増えないのか、11カ月でピークが来るよう設計されているのか、あくまでも一時的に下落しているだけで、それからはさらに

増えるのか、季節と連動するのか。そこら辺がよく分からないんですけど、適当に入力しただけの数値の可能性もあるので、真剣に考えるだけ野暮ってことかもしれないですね。

そもそもですが、実績を開示しますって言っておきながら試算値を出すっていうその手法が何ともいえないですよね。

さらに実績の左側にも注目です。「Adnico」「Seasaa」「Weaver」「Waqool」との文言があるのですが、これらっていわゆるアフィリエイトで利用されることが多いサービスなんですよ。

だったらLPで「アフィリエイトです」と言えばよいんですけど、具体的に何をするのかは記載がないんですよね。

こういった点もマネフィットが怪しいと言わざるを得ない部分ですね。

 

マネフィットに登録してみた

 

実際に何をするのかを探るべく、マネフィットに登録してみました。

すると、トークが送られてきます。ざっくり言えば「登録ありがとう、こちらへどうぞ」といったものですね。

実際にタップしてみると、専用の受信ボックスが用意されており、初めてのトークから10分から15分程度でメッセージが届きます。1時間経過したあたりでようやくマネフィットが利用できるようになりましたね。

しかし、なぜは稼げる金額が変わっていました(笑)

 

当初は1日1万円でしたが、なぜかここでは日給5万円以上に変わっています。

そんなマネフィットですが、こちらをご覧ください。

 

有料でした。

確か期間限定で無料公開だったはずですが、1,000円です。

「1,000円なら安い」って思うかもしれませんが、冷静に考えてみてください。そもそも無料公開と謳っていたんです。それが蓋を開けたら1,000円。

他の情報商材と比較すれば安いかもしれませんが、謳っていた「無料公開」と比較すれば高いですよね。

1,000円支払うことでマンツーマンカリキュラム・サポートがあるとのことですが、カリキュラムの内容は一切記載されていません。

そもそもですが、本当にしっかりとしたカリキュラムを用意しているのであれば1,000円では採算が取れないと思うんですよ。

LPの「87%」もそうですが、とにかく設定が甘いというか、大雑把ですね。

さらにはこの1,000円で全てを教えてもらえるとは限りません。あくまでも参加費が1,000円で、バックエンド商材の販売が控えている可能性があります。むしろそれが本丸なんじゃないかなと。

1,000円という気軽に参加できる金額で釣っておいて、なかなか効果が出ない人に「これで効果が出ます」「これがいいんですよ」といった具合に高額ツールを押し付けてくる。

まぁこういった展開が待っているのは火を見るより明らかですね。

 

特定商取引法に基づく表記

 

マネフィットですが、LPには特定商取引法に基づく表記がありません。

つまり、どこの誰がLPの情報を発信しているのか不明ですが、LINE登録後に案内されるページには特定商取引法に基づく表記が用意されています。

東京都渋谷区桜丘4-14に住所を構える株式会社SEGOOFという業者のものですね。

固定の電話番号、独自ドメインのEメールアドレスも記載されています。

住所を調べると、一般的な賃貸オフィスでした。レンタルオフィス・バーチャルオフィスといった類のものではありませんでしたね。

法人番号指定を受けちぇいるのが令和4年の11月。

つまり、まだ半年程度ということですが、ここでまたおかしい点がでてきます。

まだ法人になって半年程度なのに、LPでは直近8カ月の実績が掲載されていました。

まだまだ法人になる前からのデータということでしょうか?

さらに、特定商取引法に基づく表記には下記の文言があります。

 

「販売数量に制限は設けておりません」

 

これもおかしいですよね。

LPでは「公開を締め切るかも」とありましたよね。

何から何まで設定が甘いです。

つまり、真実を伝えているわけではないのでこうして齟齬がたくさん出てしまうんでしょうね。

 

マネフィットまとめ

 

無料と思わせておいて実は1,000円だったマネフィット。

さらには数量の制限もないなど、LPに多くの矛盾がみられました。

つまり、あんまり深く考えていないか、真実を伝えていないかのどちらかなんでしょう。

このような業者にお金を出す必要はありませんのでスルーしておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました