こんにちは、たなかです!
紫垣英昭の「まねなび」はリスクの高い投資案件であると報告されています。
私は1年かけてインターネットビジネスを学び、結果として経済的な余裕を手に入れました。
この経験から、正しい情報を提供するために「まねなび」を評価し、怪しい副業や投資案件についての相談にも乗っています。
LINEを通じて信頼できる情報やアドバイスを提供していますので、お悩みの際はいつでも気軽に相談してください。
まねなびについて
「まねなび」を見ていくと、詐欺の可能性が高いと指摘されています。
その理由は以下になります。
・無料講座の提供後に高額な商品を販売される
・有料塾の勧誘が狙いの可能性
・参加者の実績が確認できない
登録後に高額な商品の販売や有料塾への誘導が行われ、参加者の実績が確認できないと報告されています。
そのため、「まねなび」にLINE登録する価値はほとんどありません。
この投資案件は、無料の96分間の投資講座を提供し、さらに3つのレポートも無料で提供しています。
そのため、初心者にとってリスクなく学ぶことができるように見えますが、具体的な提供内容や初期費用についての情報は不十分です。
そのため、詳細を確認することが重要です。
「まねなび」の投資講座では無料で提供されるサービスがありますが、情報が不十分で、具体的な期間や内容が提示されていません。
特に投資初心者にとっては不透明な部分が多く、信頼性が疑われる内容です。
この投資案件に参加することで、株未経験者や投資初心者が稼ぐスキルを身につけることができるのか疑問です。
無料のコンテンツのみでは、投資の知識を得ることは難しく、追加の費用が必要になる可能性があります。
また、これまでの評判や参加者の声からも慎重に判断する必要があります。
まねなびを登録してみた
「まねなび」にLINE登録した結果、無料のオンライン講座の後に有料の塾への勧誘が行われると報告されています。
ただし、その塾で成功しているデータや具体的な成功事例は示されておらず、信頼性に疑問があります。
無料コンテンツの多くは一般的な情報であり、有料で提供されるコンテンツの価値が不明確です。
まねなびの評判や口コミについて
口コミや評判は、安全性や内容の理解に役立つ重要な情報源です。
一部のレビューでは「まねなび」の無料ツールが使えないとの意見があります。
また、宣伝方法に比して実際の参加者の評価があまり良くないとの声もあります。
無料で提供されるツールは実用的ではないようです。
YouTube広告で宣伝されており、多くの登録者がいるかと思われましたが、実際にセミナーに参加した人の評判はあまり良くありませんでした。
まねなびの内容は
実際の内容を明かすと、寄り付きから1時間など、市場が活気づく時間帯に、売買ランキング上位の銘柄に投資するという単純なロジックが提案されています。
しかしそのロジック以外の重要な要素や手法については触れられておらず、テクニカル分析には否定的な姿勢を示しています。
ただ、これだけでは全体相場や基本的な理解のない初心者には実践が難しいでしょう。
さらに、日経225先物についても同様の状況が言え、この教材だけで成功するのは難しいという声もあります。
このような評判が2016年ごろから広がっており、安定した運営を続けているように見える案件でした。
しかし、長く注目されていない不人気な投資塾と見なされており、「まだ続いているの?」といった皮肉な声も聞かれます。
まねなびの特商法の評価
特商法の確認は、悪質な副業を見極める上で役立ちます。
副業や投資において、特商法(特定商取引法に基づく表記)は極めて重要な情報です。
特商法の表示には、各種取引に関する行政の定めた規制が含まれます。以下に、消費者庁の特定商取引法ガイドに基づいた情報をまとめました。
- 広告での事業者や責任者の名前、住所、電話番号の表示
- 誇大広告や虚偽の表記の禁止
- 未承諾の電子メール広告の提供禁止
- 前払い式通信販売に関する通知義務
- 解約に伴う不履行の禁止
- 顧客に対する強引な申し込みの禁止
これらの規定に反している副業や投資は、悪質な可能性が高いです。この情報を元に、この副業の特商法(特定商取引法に基づく表記)を評価します。
まねなびの特商法を確認
まねなびの特商法は以下の通りです。
- 販売事業者:株式会社STI/株式会社まねなび
- 運営責任者:寺井厚介
- 所在地:〒107-0061東京都港区北青山2丁目7番20号 猪瀬ビル2
- 電話番号:050-5364-8124
- メールアドレス:mail@shigakihideaki.com
国税庁の法人番号公表サイトで確認した結果は以下の通りです。
- 会社名:株式会社STI
- 所在地:東京都港区北青山2丁目7番20号猪瀬ビル2F
- 法人番号:7011201022321
- 会社設立日:令和4年3月2日
運営会社は登録されているようですが、気になる点が一つあります。
株式会社STIの所在地を調べると、「バーチャルオフィス」という場所が表示されます。
つまり、実際には事務所を持っていない企業であり、実際の取引や訪問が難しい状況です。
通常、事業の信頼性を高めるためには実際のオフィスを所有することが一般的です。
バーチャルオフィスを使用する企業は、トラブルや運営上の都合が悪くなると簡単に所在地を変更できるため、注意が必要です。
まねなびは詐欺なのか
まねなびの副業が詐欺なのか、評価を行いました。
まねなびでは、十分な収益を得ることが難しい可能性があり、お金や時間を無駄にするリスクがあると懸念しています。
その理由を以下にまとめました。
- 投資の講座は無料でも高額な参加費が必要
- 有料塾の勧誘が狙いの可能性が高い
- 口コミが悪く実績者もいないため信頼できない
これらの理由から、この副業への登録は危険と見なします。
もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。