ジェラー(Jeweler)は詐欺?稼げる?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

副業
フリーランス田中LINE

皆さんこんにちは!たなかです!

今回ご紹介する情報商材はこちら、「ジェラー(Jeweler)」です。

爆売れの簡単システムがアップグレードされて期間限定で提供を開始したとのこと。具体的な文言がないのでかえって興味をそそられる人もいるかもしれませんが、よくあるオプトインアフィリエイトなので、1円も稼ぐことはできません。

本当にオプトインアフィリエイトなのか、その調査レポートをご紹介しましょう。

 

ジェラー(Jeweler)とは?概要をチェック

 

まずはジェラー(Jeweler)が何を謳っているのか、概要を把握するためにLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。

「爆売れの簡単システムがアップグレードして提供開始」とあります。

初心者でも、スマホのみでもOKとのことで、最短収益、高額収益が可能とのこと。

20歳以上であれば誰でもOKで、才能、学歴、スキル、経験、性別いずれも関係なし。機械音痴でさえ問題ないようです。

副業未経験者でもほぼ100%使えるとのこと。

ここでポイントなのが「使える」であって「稼げる」ではない点ですね(笑)

 

  • 始める資金が調達できない
  • やったことがないから不安
  • まとまった時間がない
  • 色々試したいけど難しい

 

こういった不安をジェラー(Jeweler)が解決してくれているとのこと。

ただし期間限定とのことで、登録してくださいとのことでした。

つまり、具体的に何をするのかや、なぜ稼げるのかのメカニズム等は一切記載されていませんでした。登録するだけで簡単に稼げる。この1点張りで、具体的な事は、LPを見る限りでは分かりません。

ただし、ドメインがthird-pgなので中身を見ることなく、ジェラー(Jeweler)がオプトインアフィリエイトなのではとの予測も経ちます。

 

特定商取引法に基づく表記

 

ジェラー(Jeweler)には特定商取引法に基づく表記が用意されているので見てみるとしましょう。

 

オプトインアフィリエイト乱発業者のテンプレートですね。

0円(無料メルマガ配信)との文言がオプトインアフィリエイトを予感させるものであると共に、「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」の文言が、結局はLPを鵜呑みにしてはならないことを意味しています。

全ては「個人差」で逃げ切れることを意味していますので、LPにある言葉は、あくまでも「その可能性がある」程度だということです。

 

ジェラー(Jeweler)に登録してみた

 

登録を促されているので、早速ジェラー(Jeweler)に登録してみるとしましょう。メールアドレスを入力すると、次のページに移動しました。

こちらは同じことの繰り返しで、これもオプトインアフィリエイトの定番ですね。

そしてボタンをタップするとQRコードが表示されたので、読み込んでみたところ下記のアカウントが表示されました。

 

100人以上の友達がいるアカウントですね。

早速友達登録してトークを覗いてみました。

 

この他にも2つの画像リンクがありますね。


 

とりあえずそれぞれタップしてリンク先をチェックしてみました。


 

ちなみにこちらがLPと同じテイストの画面をタップしたらでてきたものです。

爆売れの簡単システムをアップグレードしたものというのは、このADGRAMというものなんですかね?

 

最後はこちら。

 

トークの画面が出たのでアカウントをみたところ、こちらでした。

 

ということで、こうして異なるドメインの情報へのリンクだったことから、分かり切っていたことではありますがジェラー(Jeweler)はオプトインアフィリエイトだと考えてよいでしょう。

 

ジェラー(Jeweler)はオプトインアフィリエイト

 

ということで、予想通りジェラー(Jeweler)はオプトインアフィリエイトでした。

オプトインアフィリエイトといえばかつては目を隠した女性アイコンが定番でした。

もちろん今でもそのアカウントたちからはトークが送られてきています。

 

凄いですよね(笑)

同じ日に同じことを送ってきているんです。おそらくこれ、元業者は全て同じなんでしょうね。

最近はスマホを見る女性に変更されましたが、結局やっていることは変わりません(笑)

アフィリエイト報酬の高いもの、あるいは新作を適当に送り付けているだけで、中身など見ていないでしょう。実はここがオプトインアフィリエイトの危険なところなんです。

中身を見ていないので、中にはかなり危険なものも紛れています。具体的には個人情報を集めるための業者のものですね。

稼げる・稼げないではなく登録情報を集めてリスト化し、異なる業者に横流ししているのでしょう。

それこそ電話番号が含まれている場合、SMSで振込詐欺まがいのメールが送られてきたり、あるいは闇バイトらしき高額バイトの募集があったり。

警察側も対策を講じているなど、いたちごっこが続いていますが、何より消費者自身がしっかりとトラブルがあるということを覚えておく必要があります。

 

画像:兵庫県警・闇バイト・裏バイト 犯罪です。 – 兵庫県警察(https://origin.police.pref.hyogo.lg.jp/ps/19itami/data/psnews202307.pdf)

 

このように、注意啓発されていますが結局はいたちごっこというか、警察や自治体の対策を踏まえて、さらなる手法を編み出すものなんですよね。

そうなると、「登録してからブロックすればよい」ではなく、「登録しない」という選択肢が推奨されます。

 

冷静な時であれば「おかしい」と思えることも、疲れている時、落ち込んでいる時、あるいは急遽お金が必要になった時などにふと閲覧し、あれよあれよと真に受けて登録し、何らかのトラブルに巻き込まれる。

こういった話も決して有り得ない話ではありません。

実際、闇バイトは知らない間に巻き込まれているケースが珍しくありません。

ジェラー(Jeweler)まとめ


 

画像:セコム・第355回「闇バイト」とは?知らないうちに詐欺の加害者にならないために(https://www.secom.co.jp/anshinnavi/net_security/backnumber355.html)

 

このような啓発があるのも、裏を返せば知らない間に加害者側に回ってしまっている人がいるからこそ。

「自分は大丈夫」「詐欺なんかに引っ掛かる訳がない」と思っている人ではあっても、注意が必要です。

オプトインアフィリエイトであっても、油断をしていると思わぬ形で大きなトラブルに巻き込まれてしまうと覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました