株式会社IWF運営リアラブは出会える?サクラ疑惑と詐欺の可能性を検証

その他
フリーランス田中LINE

こんにちは、たなかです!

リアラブは、株式会社IWFが運営する出会い系アプリです。

公式サイトや特定商取引法に基づく表記では、所在地や法人番号が記載されており、一見すると信頼できるように見えます。

しかし、実際には多くのユーザーから「サクラが多い」「詐欺的な課金システム」といったネガティブな評判が寄せられています。

特商法について

  • 会社名: 株式会社IWF
  • 所在地: 東京都渋谷区東3-25-3 ライオンズプラザ恵比寿309
  • 法人番号: 3011001108051
  • 電話:03-6823-4384

所在地は貸事務所であり、実態が不明確な点も疑念を抱かせます。

また、公式ホームページは2015年以降更新されておらず、事業活動の透明性に欠けています。

リアラブの特徴と問題点

以下、リアラブの特徴と問題点となります。

サクラが多い実態

リアラブでは、登録直後から「セフレ募集」や「すぐ会いたい」といった内容のメッセージが大量に届くと報告されています。

これらのメッセージは、課金を促すために用意されたサクラによるものとされています。

サクラは居住地を利用者と同じ地域に設定し、親近感を演出しています。

実際に会う約束をしても「ドタキャン」や「追加課金」を要求されるケースが多く、最終的に出会えない仕組みになっています。

高額な料金設定

リアラブの料金設定は他の出会い系アプリと比較して非常に高額です。

一般的な相場が1メッセージ50円程度であるのに対し、リアラブではその5倍以上の料金が発生する場合があります。

また、ポイント消費数がアプリ内で表示されている内容と異なることも多く、詐欺的な要素が強いと言えます。

LINEアカウントの信頼性欠如

リアラブのLINE公式アカウントは未認証であり、この点も信頼性を損なう要因となっています。

友だち数も少なく、利用者数自体が限定的であることが伺えます。

特定商取引法(特商法)との関連性

リアラブは特定商取引法に基づく表記を行っていますが、それだけでは安全性を保証するものではありません。

法人登記情報や所在地の実態調査によっても、運営会社が信頼できるとは限りません。

特商法記載の情報を鵜呑みにせず、慎重に判断する必要があります。

口コミ・評判から見る利用者の声

以下は実際の口コミから抽出された主な意見です。

  • 登録直後から不自然なメッセージが大量に届いた
  • 課金後に女性から連絡が途絶えた
  • ポイント消費数が表示内容と異なる

これらの口コミは、リアラブがユーザーを欺く意図で設計された可能性を強く示唆しています。

まとめ:リアラブは利用すべきではない

結論として、リアラブはサクラが多く実際に出会える可能性が極めて低いアプリです。

また、高額な料金設定や信頼性に欠ける運営体制から、安全性にも大きな問題があります。

被害を避けるためにも、不審なアプリには登録せず、安全性や口コミを十分確認した上で利用するよう心掛けましょう。

もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。

タイトルとURLをコピーしました