一撃サロンは詐欺?投資家「牛飼」の真実と実際の評判、料金を徹底検証!

投資
フリーランス田中LINE

こんにちは、たなかです!

今回は投資家「牛飼」が主宰する投資コミュニティ『一撃サロン』について検証しました。

このサロンはスマホ一台でエントリーし、副業から億人へと謳っていますが、検証の結果、おすすめできないと判断せざるを得ませんでした。

こちらでは『一撃サロン』に登録して検証し、口コミや評判を調査した上で、なぜおすすめできないのかを詳しく解説します。

ネットには必ずしも正しい情報があるとは限りませんので、この記事を最後まで読んでご判断ください。

それでも不安な方は、私のLINEからいつでもご相談に乗ります。私のネットビジネス経験と知識から、稼げると判断した情報だけをお教えします。

投資家「牛飼」主宰の『一撃サロン』とは

『一撃サロン』は個人投資家向けのオンライン投資コミュニティであり、特にFXトレーディングに焦点を当てています。

このサロンは、自称「億トレーダー」である牛飼氏によって設立され、彼のトレード手法や市場分析を共有するプラットフォームとして機能しています。

サロンの主な目的は、メンバーが牛飼氏の指導のもとで短期間で大きな利益を出すことです。

トレード戦略のセミナーやウェビナー、リアルタイムの市場分析、個別の投資アドバイスなど、さまざまなサービスが提供されているとされています。

また、メンバー同士のネットワーク形成や情報交換の場も提供され、投資家コミュニティとしての役割も果たしているそうです。

投資 | 投資家 牛飼『一撃サロン』の料金について

『一撃サロン』には、メンバーが選べる複数の料金コースが用意されており、それぞれ異なるレベルのサポートとサービスが提供されています。

  • 基本コース: 月額33,000円、入会金165,000円
  • 中級コース: 月額49,500円、入会金330,000円
  • 上級コース: 月額66,000円、入会金550,000円
  • 最上級コース: 月額99,000円、入会金1,100,000円

この料金体系は、投資家が自分のニーズに合わせて選べるように設計されていますが、高額な料金設定があるため、提供されるサービスの価値を慎重に評価することが重要です。

投資家「牛飼」は怪しい?

牛飼氏は、岡山県出身の元消防隊員で、FXトレードを通じて莫大な利益を上げたとされています。

彼はオンラインサロン「一撃サロン」を運営しており、インスタグラムで豪華な生活スタイルを公開しています。

初期投資金額10万円を半年で800万円に増やし、最高月収1億円を達成したと主張しています。

しかし、彼に関する情報には疑問を呼ぶ点がいくつかあります。

  • 評判の不自然さ
  • ネガティブ投稿の禁止
  • コメント削除
  • 過去のツイート削除

これらの点を総合すると、投資家「牛飼」には怪しいと感じられる要素がいくつか存在します。

投資 | 投資家 牛飼『一撃サロン』の評判は信用できない

一撃サロンの評判については、インターネット上の情報を基にその信頼性を検証することが重要です。

SNSやオンラインフォーラム、レビューサイトなどでのユーザーの声は、サロンの実態を知るための貴重な情報源となります。

公開されている情報によると、一撃サロンの評判は大半がポジティブな意見で占められていますが、これは不自然な状況とも言えます。

通常、どんなビジネスにも少なからずネガティブな意見が存在するはずです。

投資 | 投資家 牛飼『一撃サロン』の特商法を調査

特定商取引法に基づく表記は、消費者保護の観点から重要です。

『一撃サロン』の特定商取引法に基づく表記を調査したところ、『株式会社ICHIGEKISYSTEM』という企業が運営していることがわかりました。

  • 販売者及び責任者: 株式会社ICHIGEKISYSTEM、斎藤大器
  • 電話番号: 07-9761-4792、090-9737-3414
  • メールアドレス: ichigeki.salon@gmail.com、ushikai@ichigeki.salon
  • 所在地: 本社:兵庫県芦屋市山手町26番1号、大阪支店:大阪府大阪市北区豊崎4丁目6-27 601

株式会社ICHIGEKISYSTEMは怪しい?

株式会社ICHIGEKISYSTEMの法人番号は確認できましたが、本社の所在地はマンションの一角となっています。

部屋番号が記載されていないため、実際にこの場所に会社が存在するのか疑問が残ります。

大阪支店の所在地も調べたところ、1Rマンションであることが明らかになりました。

さらに、責任者とされる『斎藤 大器』という方は、投資家 牛飼の別名であることが判明しましたが、どちらが本名なのかは分かりません。
これらの事実から、株式会社ICHIGEKISYSTEMの信頼性には疑問が残ります。

返金・クーリングオフはできるのか

『一撃サロン』の返金・クーリングオフについて調査しましたが、公式情報によると、デジタルコンテンツの性質上、原則として契約成立後のキャンセルや返金には応じられないとされています。

このようなポリシーは消費者にとってリスクが高く、トラブルになる可能性があります。

特に高額なサービス料金が前払いされる場合、サービスが期待に応えなかったり、宣伝されていた内容と異なる場合には、消費者は自己の資金を回収する手段を失います。

クーリングオフ制度が適用されない場合、消費者は契約を見直す機会を得られず、不利益を被る可能性が高まります。

投資 | 投資家 牛飼『一撃サロン』は詐欺?検証結果まとめ

一撃サロンに関する調査・検証の結果、以下のような結論に至りました。

  • 株式会社ICHIGEKISYSTEMの所在地や責任者に関する情報が不透明で、実際の存在が疑わしい点が明らかになった
  • 牛飼氏のトレード手法や実績についての情報は不透明であり、一部の行動や情報の削除などから信頼性に疑問が残る
  • 一撃サロンの公式情報によれば、契約成立後のキャンセルや返金には原則として応じられないため、利用者がリスクを負う可能性が高い
  • サービス料金が高額でありながら、提供される情報やサポートの信頼性が不透明であるため、一撃サロンが投資詐欺の可能性があると考えられる

これらの点から、一撃サロンへの参加を検討する際には十分な注意が必要であり、リスクを理解した上での判断が重要です。

ただ、私からは参加をおすすめすることはできません。

もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。

タイトルとURLをコピーしました