皆さんこんにちは!たなかです!
今回ご紹介する情報商材はこちら、「お家キャリアコーチ」です。
ヒミツの台本を読むだけでお客の悩みを解決に導き、かつ報酬を得られるシステムとのことで、そのためのレクチャーの無料ンオンライン講座とのことですが、残念ながら無料オンライン講座を見てお金を稼げるようになるどころか、むしろ被害が増えることが懸念されます。
一体お家キャリアコーチがどのような情報なのか、その調査レポートをご覧ください。
お家キャリアコーチとは?概要をチェック
まずはお家キャリアコーチの概要を把握すべく、LP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。
結婚や出産、育児、介護といった節目に左右されなず、家でキャリアアップできるとのこと。それが「お家キャリアコーチ」という働き方で、そのための無料オンライン講座を開設しているようです。
LINEに登録することで無料動画を視聴できるとのことで、動画を見てスタートアップセミナーに参加できるとのこと。もちろんこれは任意なので強制ではないようです。
今まで経験してきたこと・得意なことでお客の悩み・問題を解決し、報酬を手に入れる。それが自宅でできる。
なんとも耳障りの良い言葉が並んでいますが、そのための方法を無料オンライン講座でレクチャーしてくれるとのこと。
ネット環境があれば行えるので、在宅はもちろんですがいつでもどこでも好きな場所で仕事ができるとのこと。さらに資格・スキルは不問でブルーオーシャンに切り込んでいるので一生廃れることがないと豪語しています。
2~3時間のZOOMでのお仕事で30万円以上売り上げることもできるとのこと。月収100万円も夢ではないようですね。
実際にお家キャリアコーチを実践して稼いでいる方の口コミも掲載されています。
具体的な金額の記載こそありませんが、稼げていると。
そんなお家キャリアコーチを提供しているのは水野妃奈子氏。
現役の客室乗務員(CA)で、副業が解禁されたことでお家キャリアコーチを実践しているとのこと。
いろいろな方法でお金稼ぎを試してみたものの、なかなか上手くいかなかったとのことですが、お家キャリアコーチを実践したことで稼げるようになったとのこと。
そんなお家キャリアコーチに興味のある方は、LINEに登録して動画を見てくれとのことです。
特定商取引法に基づく表記
お家キャリアコーチは水野妃奈子氏が提供していることは分かっていますが、果たしてどのような組織なのか、あるいは個人なのか特定商取引法に基づく表記で確認したかったのですが、残念ながらお家キャリアコーチには特定商取引法に基づく表記がありませんので、責任者が不明です。
水野妃奈子氏なんでしょうけど、会社組織なのか個人なのか。電話番号やメールアドレス、住所等が一切分かりません。
つまり、何らかの責任を求めるとなれば、登録したLINEだけが頼りです。裏を返せば、そのLINEアカウントがブロックされたら一切連絡が取れなくなることを意味しますね。
まぁそもそも、特定商取引法に基づく表記を用意していないのはルール違反ですが、あくまでも無料動画だから特定商取引法に基づく表記を用意する必要がないとかっていう独自解釈なんでしょうね(笑)
お家キャリアコーチに登録してみた
実際にどのような動画が送られてくるのか、登録して確認してみました。
まずはLPにあるLINE登録ボタンを押してみたところ、QRコードが表示されたので読み込んでみました。
すると、下記のアカウントが表示されました。
早速友達登録してトークを覗いてみました。
長々と説明があり、最後にリンクが用意されていたのでタップしてみました。
YouTubeですね。
とりあえずチェックしてみました。
基本的にはLPにあるように「不安ですよね」「でもお家キャリアコーチなら稼げます」な感じですかね。
具体的に何をするのかの説明はなく、セミナーに参加しましょうと呼びかけています。
登録したのが18時くらいですが、その日はその後、何のトークも送られてきませんでした。
ここまでであればプロダクトローンチの可能性がありますが、少し調査しているとこういったものを見つけました。
なんと水野妃奈子氏のTiktokアカウント。
決してなりすましだとかではなく、文面からすると水野妃奈子氏のものだと考えてよいでしょう。
LPにあった文言、さらにはこのような形でtiktokでアカウントを開設して同じような活動を行っていることを考えると、女性をターゲットにしたものであることは明白ですね。
ということで、考えられるのは
- ECサイトの開設勧誘(ねずみ講的なもの)
- 出会い系アフィリエイト
- 投資系勧誘
これらのいずれかですかね。
つまり、いずれもうさんくさいものなのでスルーが正解ということです。
お家キャリアコーチは怪しい勧誘系商材
ということで、確定はできませんが、お家キャリアコーチはお伝えしたようにECサイトの開設勧誘、出会い系アフィリエイト、投資系勧誘のいずれかでしょう。
ターゲットにしているのも、いわば「あまりこういった副業に精通していない層」なのでしょう。
詐欺には格言があります。
それは、「99人に馬鹿にされても1人を騙せればよい」というもの。
怪しい情報商材だと多くの人が思っても、1人を騙せればそれでよいのでしょう。
ただし、手法としては古典的なものです。
充実した生活を送っている様子をSNSで投稿し、「実践するとこうなれる」と錯覚させる。
そして誘いに乗ってきた人に高額の商材を売りつける。
よくある話ですが、SNSでの煌びやかな投稿に憧れてしまうと「本当にこんな生活を送れるんじゃないか」みたいに錯覚してしまうんですよね。
でも実際、本当にそんな生活を送っている可能性はゼロでしょう。なぜなら、本当にそれだけ素晴らしい生活を送っている人は、わざわざ他人を勧誘しません(笑)
自分だけ楽しんでいればいいんです。
わざわざ「貴方も一緒に」なんて勧誘しません。
仮にですが、本当に儲かる話を知っているのであればわざわざSNSを使って人を勧誘するのではなく、友人や知人を誘うと思いますよ。
なぜわざわざSNSで見ず知らずの人を誘うのか。
友人や知人では都合が悪いことなんじゃないですかね。
ということで、お家キャリアコーチはスルーしておきましょう。
お家キャリアコーチまとめ
結局は怪しい勧誘のテンプレートをなぞっているだけのお家キャリアコーチ。
登録したところでこれといったメリットはありません。登録してからブロックすることもできますが、LINEのIDがいろいろと知られてしまうリスクもあります。
それこそおかしな業者が勝手に友達になっていたり、トークが送られてきたりといったことが懸念されるのでスルーしておきましょう。