藤原茜のRISE PROJECTは危険な投資詐欺?その怪しいアプリの裏側を徹底調査!

投資
フリーランス田中LINE

こんにちは、たなかです!

今回は藤原茜のRISE PROJECTについて解説します。

RISE PROJECTは毎日1万円、毎月30万円、年間365万円が稼げるとされる新しい時代の資産運用案件で、トラスト株式会社の鈴木優次郎が運営しています。

しかし、結論から言うと、RISE PROJECTはおすすめできない案件である理由が存在しますので、最後まで注意深く記事を読み進めてください。

RISE PROJECTが気になる方への警告として、他の副業や投資案件でお悩みの方や安全に稼げる方法を知りたい方に対して、私のネットビジネスの経験をもとにアドバイスを提供しています。

優良な情報だけをお伝えできるため、気軽にメッセージを送って相談してください。

藤原茜のRISE PROJECTについて

まず、RISE PROJECTが怪しい投資・副業詐欺の可能性があることを検証します。

登録しても実際に稼げるかどうか疑問視され、稼げない可能性や高額な費用がかかるリスクを考慮するべきです。

RISE PROJECTの内容については、毎日1万円を無料で稼げる専用アプリが提供されるとされていますが、その後にかかる費用が不透明であるため注意が必要です。

また、具体的なビジネスモデルが明示されておらず、投資に関連する副業かどうかも不明瞭です。

実績についてもRISE PROJECTのランディングページに掲載されているモニター実績は、具体的な投資内容が示されていないため信頼性に疑問が残ります。

このような実績は捏造される可能性があり、慎重に判断する必要があります。

藤原茜のRISE PROJECTを登録

RISE PROJECTに登録して調査を進めると、動画コンテンツが提供され、開発者である藤原茜からのメッセージが届きます。

しかし、動画内で具体的な投資内容やロジックに関する情報は提供されず、ユーザーが知りたい詳細な部分が不明瞭です。

これにより、RISE PROJECTの信頼性が低いと感じることがあります。

特に注意すべきなのは、RISEアプリの存在が確認できないことです。

提供されたデモ版アプリはブラウザ上のサイトであり、実際のアプリは存在しないようです。

デモサイトでは出金もできず、取引も行われていないため、実際の市場とのリンクがなく、信頼性に疑問が生じます。

RISE PROJECTの狙い

RISE PROJECTの説明動画やランディングページを見て、実際に稼げそうと思う人もいるかもしれませんが、システムの具体的な説明がなく、信用できない点が多いです。

デモ版では実際に報酬が発生したように見えますが、あくまで画面上のことです。

“稼げているように見えている”だけで、それが無事に出金できて手元に来るまでは”稼げた”とは言えませんね。

おそらく適当に作ったデモサイトで、ユーザーに”稼げた!”と錯覚させ、出金するための手数料や登録料を払ってくれと高額費用を請求されるのがオチでしょう。

それに、実際にお金を稼げているわけではないので、登録料や出勤手数料を支払っても、なんだかんだと理由をつけられて、報酬がきちんと入金されることはないでしょう。

動画も、第1話、第2話と情報を小出しにしてユーザーの購買意欲を高め、最終的に高額な商材販売に誘導されるだけでしょうし、高額費用を払ったところで稼げることはほぼないので、安易な登録は危険です!

お金を払うだけ払って、利益は1円も出ないという可能性もあります。

藤原茜のRISE PROJECTの評判・口コミについて

実際にRISE PROJECTで稼げた人がいるのか、口コミや評判を検索してみましたが、「稼げた」というような口コミは確認できませんでした。

RISE PROJECTについて、良い口コミは確認できなかったものの、悪い口コミは多数確認できました。

大切なお金をライズプロジェクトに預けて増えて帰ってくるとは思えない、具体的に稼ぐ手段が明示されていない危険な商材などの声が多く見られました。

他にも私と同じように注意喚起する口コミサイトが多数ありましたので、この案件には関わらない方が良いでしょう。

藤原茜のRISE PROJECTの特商法について

藤原茜のRISE PROJECTには登録するべきではないと思いますが、念の為に特商法(特定商取引法に基づく表記)を調べていきます。

特商法とは、悪質な事業者から私たち消費者の利益を守ることを目的とした法律です。

特商法(特定商取引法に基づく表記)を確認することで、案件の安全性や会社の信頼度がある程度わかるようになります。

各取引類型によって行政が定めた規制が設けられていますが、そのルールに従っていなかったり、表記の義務を無視しているような副業や投資は悪質である可能性が高いです。

この情報を参考に藤原茜のRISE PROJECTの特商法を調べてみました。

以下特商法になります。

  • サイト名 RISE
  • 運営責任者 鈴木優次郎
  • 運営会社 トラスト株式会社
  • メールアドレス rise.official.0001@gmail.com
  • 連絡先 080-7218-7421

藤原茜のRISE PROJECTのランディングページには特商法が記載されていました。

運営責任者は鈴木優次郎で、運営会社はトラスト株式会社です。メールアドレスや連絡先も明記されています。

しかし、運営会社に注目してください。「トラスト株式会社」という社名、どこかで見たことあるなって感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この「トラスト株式会社」ですが、過去にも色々な案件をローンチしており、そのどれもが「悪質」や「詐欺」といった評判です。

運営会社の時点で参加しない方がいい案件でしょうね。

藤原茜について

RISE PROJECTの開発者である藤原茜について、ランディングページにプロフィールが載っていました。

かなりざっくりした内容ですし、ネット上で検索しても、藤原茜についての詳しい情報がないので、怪しさは拭えない感じですね。

本当にすごい人ならどこかに口コミや情報が載っているはずですし、こういう怪しい投資・副業案件をローンチする会社は、商品を売れやすくするために役者を使うことがあります。

藤原茜も、RISE PROJECTを売り出すための役者である可能性が高いので、信じすぎないようにしましょう。

藤原茜のRISE PROJECTには手を出さない方がいい!

藤原茜が開発したRISE PROJECTについて調査と解説を行いましたが、まとめると以下の通りです。

詳しい投資内容が分からない、最終的に高額費用を請求される、アプリでは稼げたように見えるだけ、運営元のトラスト株式会社は悪い評判で有名。

このことから、藤原茜のRISE PROJECTには手を出すべきではありません。

もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。

タイトルとURLをコピーしました