こんにちは、たなかです!
今回はキャンパス副業マッチングサービスに関するご相談についてです。
調査の結果、株式会社RAfactumが運営するこのサービスは、詳細な説明が不足しているためにリスクが高く、登録には慎重になるべきです。
この記事では、実際に登録を検証した結果をもとに、冷静な判断を促します。
さらに、私のLINEでは副業や投資に関する悩みや相談に応じ、安全性が確認できた副業情報を提供しています。
最新の稼げる情報を知りたい方は、ぜひ私のLINEを登録してください。
キャンパス副業マッチングサービスの概要
キャンパス副業マッチングサービスは、個別に最適な副業を紹介するというサービスを提供しています。
しかし、稼げるような具体的な情報は提供されず、高額な費用を請求される可能性があるため、注意が必要です。
サービスの内容
このサービスは、50種類以上の副業から自分に合ったものを選べると謳っています。
簡単なデータ入力から資料作成まで様々な副業があるとされていますが、具体的な内容はサイト上には記載されていません。
また、「登録者数6000人突破!」と有名企業のロゴを掲げていますが、その真偽は確認できませんでした。
登録の流れ
キャンパス副業マッチングサービスに登録すると、サポーターが個別に案件を紹介するという流れになります。
しかし、詳細な求人一覧を提供する普通の求人サイトとは異なり、電話での案内が主な方法となっています。
これは非常に不便で、信頼性に欠ける方法です。
LINEでのサポート体験
キャンパス副業マッチングサービスに登録すると、「【キャンパス】副業体験Lab」というLINEが案内されます。
その後、別のLINE「【キャンパス】ご案内専用LINE」に追加登録するよう指示され、サポーターの小林という人物から説明が来ます。
しかし、詳細な副業内容は電話サポートを受けないとわかりません。
このような不透明な説明方法は非常に不親切で、怪しい印象を与えます。
キャンパス副業マッチングサービスのリスク
キャンパス副業マッチングサービスは、本当に稼げる副業を紹介するわけではなく、サポート費用や会員登録料などの高額な費用を請求する可能性があります。
このような被害事例は他にも多く存在し、登録料や介助料、正規会員料などの名目でお金を取られる危険性があります。
株式会社RAfactumの特商法
この会社について特商法(特定商取引法に基づく表記)を調査しました。
- 会社名: 株式会社RAfactum
- 責任者: 三井洸大
- 所在地: 東京都小平市上水本町6-5-10-405
- 電話: 050-8886-6622
- メールアドレス: info@rafactum-cons.co.jp
国税庁の法人番号公表サイトで確認したところ、令和5年8月に登記された新しい会社でした。
公式サイトも不自然な日本語が多く、実態が不明です。
キャンパス副業マッチングサービスの評判
サイトには成功者の口コミが掲載されていますが、これはキャンパス側が提供したものであり、信頼性は低いです。
インターネット上での口コミも見つからず、情報が非常に少ないため、登録は非常にリスキーです。
アフィリエイターへの注意
キャンパスで実際に稼げたという口コミは見つかりませんが、X(旧Twitter)でPRしているアフィリエイターが存在する可能性があります。
紹介報酬目当ての宣伝には注意が必要です。
キャンパス副業マッチングサービスのまとめ
キャンパス副業マッチングサービスは、電話サポートを受けないと詳細がわからず、信頼性に欠ける副業サイトです。
以下の理由から登録は推奨できません。
- サイトの安全性が確認できない: 詳細な求人情報が公開されていない。
- 電話サポートの依存: 副業内容が電話でしか確認できない。
- ネット上での情報不足: 信頼できる口コミや評判が見つからない。
これらの点から、キャンパス副業マッチングサービスへの登録はおすすめできません。
副業を検討する際は、信頼性の高い情報源を利用し、冷静な判断をすることが重要です。
もっと情報を知りたい方は、LINEからお友達追加してください。