「ブラッシュアップ(BRASH UP)」は詐欺?稼げる?概要や口コミ・評判を徹底チェック!

副業
フリーランス田中LINE

皆さんこんにちは!たなかです!

ブラッシュアップ(BRASH UP)は、初心者でも放置で稼げる副業ということですが、どこか怪しさも感じる内容になっています。

 

もし本当に放置してお金が入るなら魅力的ですが、さすがにそこまで都合の良い話はなかなかありません。

 

そのため中には「詐欺じゃないの?」と感じる方も多いでしょう。そこで本記事では、ブラッシュアップの実態を調査し、内容をまとめてみました。

最近は似たような怪しいオファーも増えてきていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブラッシュアップは悪質な副業紹介業者かも?
結論ですが、ブラッシュアップは悪質な業者である可能性が高いです。そのため、稼げる可能性は極めて低いでしょう。実際に登録まで行なってみましたが、
具体的なビジネスの詳細やお金の出所についてはまったく明記されていません。

ただ怪しい副業を紹介してくるだけの悪質なオプトインアフィリエイトにも近い内容となっているため、くれぐれもご注意ください。

ブラッシュアップの概要

ブラッシュアップの概要について、LP(ランディングページ)にて案内がある内容をまとめてみました。不審なポイントについても同時に触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

空いた時間で月収100万円を稼げる?

ブラッシュアップでは、「空いた時間を使って月収100万円以上も夢じゃない」という案内があります。

しかし、具体的に何をしたら月収100万円が目指せるのか、なぜお金が発生するのかについては記載されていません。

悪質な業者の特徴として、具体的に説明がないまま稼げるという文句だけを繰り返すというポイントがあります。ブラッシュアップはまさにその傾向に当てはまる内容となっているため、安易に信頼してはいけません。

上記画像のような案内もあり、「初心者でも稼げる」「時間がかからない」「ほったらかしでできる」などと記載されています。

しかし、これらは明らかに誇大広告でしょう。

そもそもそのような方法があったとして、なぜ不特定多数にノウハウを公開する必要があるのでしょうか。運営には何か裏の目的があるはずなので、くれぐれもご注意ください。

ユーザーの声は本当?

上記画像は、LPにて複数の掲載があった「ユーザーの声」の一部です。実際に使用した人の口コミのように演出されていますが、これは運営によって作成された内容である可能性が高いでしょう。

今回実際にLINE登録を行なってみたところ、友だち数は1人となっていました。

つまり、複数のユーザーがいることを暗示するこちらの案内は、運営の自作自演ということですね。何も根拠のない口コミであり、サービスをよく見せるために作られた嘘なのでご注意ください。

特商法の表記をチェック

特商法の表記は、運営やサービスがまともなものであるかどうかを判断できる一つの内容です。こちらは法律上定められている表記なので、不備があるなどの場合は問題があります。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

特定商取引法ガイド

表記内容には不備が多数みられる
ブラッシュアップの特商法の表記には、不備が多く目立ちます。具体的には、下記のようなポイントです。

運営者名が「BRASH UP!!運営事務局」という謎の名前
住所の表記がない
電話番号の表記がない
運営者名は、代表者名か会社名を記載する必要があります。そのため、〜事務局といった内容は認められません。

また、住所や電話番号の記載がなく、特定を避けているように見えますね。運営自身も悪質なやり方をしている自覚があるからこそ、このような表記としているのでしょう。

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり」という記載もありますね。初心者がほったらかしで稼げるような内容に個人差はあるのでしょうか?

これがブラッシュアップの実態となっているため、くれぐれもご注意ください。
オプトインアフィリエイトのような内容
「メールマガジンについて」の項目では、広告メールを配信している旨が記載されています。

今回はメールとLINEの両方を登録するため、双方にて広告を配信している可能性が高いです。

これはオプトインアフィリエイトという稼ぎ方であり、広告を配信することで運営には紹介報酬が入る仕組みです。

つまり、「初心者でも稼げる方法がある」などと嘘をついて集客し、実際は広告を配信して自分たちだけ儲けているということですね。

利用者は怪しい広告を紹介されるだけなので、ほとんどメリットはないでしょう。
ブラッシュアップのLINE案内について

ブラッシュアップのLPより実際に登録したところ、LINE公式アカウントを追加するように案内がありました。

しかし、追加した後に何かが送られてくることはありませんでした。友だち数は1となっているため、サービス事態リリースしたばかりの可能性が高いですね。

とはいえ、サービスリリースしているのに何も案内が届かないというのはあまりに雑すぎます。

LINE公式アカウントの所在国はタイになっていたため、そのような部分でも不信感を覚えますね。

おそらくこちらのLINEで広告配信することが運営の目的なのでしょう。しかし、LINEでの広告配信は基本的に規約違反となります。

第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)

LINE公式アカウント 利用規約

似たようなオファーやLINEアカウントは過去にも複数見たことがあるため、規制されるたびに内容を焼き増ししている恐れもありますね。

規約に違反している時点で信用はできないため、利用することはおすすめできません。

ブラッシュアップの口コミ・評判

ブラッシュアップの口コミ・評判について調査してみましたが、実際に利用した人の口コミなどはいっさい見られませんでした。

そもそもサービスとして成り立っていないので、当然の結果とも言えるでしょう。

もし仮に利用を進めるような口コミが出てきたとしても、運営が用意したサクラの可能性が高いです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はブラッシュアップがどのようなサービスなのか、その実態について調査しました。繰り返しですが、ブラッシュアップで稼げることはなさそうです。

むしろ悪質な運営による怪しい内容となっているため、利用は控えておいた方が良いでしょう。

詐欺である可能性は低いため、もしLINEを登録してしまってもブロックさえしておけば問題はありません。

最近はこの手のサービスも増えてきており、同じ業者であっても名前を変えて複数のオファーを出しているはずです。

既視感のある誇大広告を見かけた際には、必ず一度調査するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました